日にいちど入る日は沈み信天翁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 日にいちど入る日は沈み信天翁の意味・解説 

日にいちど入る日は沈み信天翁(あほうどり)

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 第二句集眞神収録。作者は航海中である。眼の前には海と空のほかはない。今、赤くて大きな夕日沈んでゆく。船の切る波音聞こえるばかり。静かだ。「日にいちど入る日は沈み」の措辞スケール大きな景を広げてくれる。太古から変わらないこの現象収斂して、このように言い止める詩心と技に敬意を表する大胆繊細なこの表現何度も称して大海夕暮れ思い描く。そこを悠々と信天翁滑って行く。ここは鳥島だろうか無季ではあるが南の海暖かさを思う。
 敏雄は海の男である。戦後運輸省航海訓練所入って以来、船の事務長として実習生航海訓練抑留者の引き揚げ戦没者の遺骨収集追悼などに長年携わって来た。16歳の時「馬酔木」に初入選した敏雄だが、海上勤務の間をも含め作句をしばしば中断している。むかし船乗りだった私はこの句にぐんと吸い寄せられる。そして、作者の心を過ぎるものを推測して共感覚えのである
 取り合せ信天翁は、全長メートル翼を広げると3メートル近くになるという。抜群飛翔力を持つ反面警戒心少なく地上動き緩慢である。そのため羽毛目的人間乱獲され、いまは国際保護鳥絶滅危惧種指定されている。
 掲句は、美し夕焼大海原に私を連れて行ってくれる。陸の社会からは忘れられ若き自分がそこに居る。信天翁のように何時か天翔る時が来るか、それともお人好し緩慢な動きのまま人生終えるかなど悩み多き日々があった。再び「日にいちど入る日は沈み」のフレーズ返り宇宙を思う。宇宙に漂う元素構成されている自分の命を思う。そして、ゆっくりと生きていれば、それで十分なのだと心が安まるのである。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日にいちど入る日は沈み信天翁」の関連用語

日にいちど入る日は沈み信天翁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日にいちど入る日は沈み信天翁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS