国際保護鳥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 鳥類 > 国際保護鳥の意味・解説 

こくさい‐ほごちょう〔‐ホゴテウ〕【国際保護鳥】

読み方:こくさいほごちょう

国際鳥類保護会議で、絶滅のおそれがあり、保護するように指定され。アホウドリ・トキなど。


国際保護鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/06 09:32 UTC 版)

国際保護鳥(こくさいほごちょう)は、レッドリストのような絶滅危惧種の指定制度がまだなかった1950年代頃に、国際鳥類保護会議(ICBP、現バードライフ・インターナショナル)が指定した、当時特に絶滅の危機にあると考えられていた鳥類である。

1949年(昭和24年)にレーク・サクセス英語版で開催された国際連合教育科学文化機関(UNESCO)と国際自然保護連合(IUCN) の会議において、絶滅の危機に瀕している生物種の調査・指定を行うべきというICBPの提言が認められ、それを受けて選ばれたのが13種の国際保護鳥である[1]。その後、それぞれ3種の追加と削除がなされ[1]1962年(昭和37年)のICBP第9回総会(ニューヨーク)でも追加が検討されたが見送られた[1]ため、最終的に1960年(昭和35年)までに指定された13種が該当する。

IUCNなどによる絶滅危惧種の調査・指定が活発に行われるようになったこともあり、現在まで約50年にわたり改定は行われていない。したがって、その後の研究や危機状況の変化は反映されておらず、既に絶滅した種や個体数を回復した種も含まれる。東京会議の宣伝という意味合いが強く、象徴的な存在である[2]が、日本では、2010年現在もトキアホウドリのニュース等で頻繁に使われる。

国際保護鳥の一覧

指定から外されたものも含む。

種名・分類 備考・IUCNレッドリスト(2010年1月版)による評価
ハワイガン[1]
バライロガモ[1]
レイサンマガモ(レイサンガモ[1]
  • 絶滅の危機を脱したと判断され、第12回国際鳥類保護会議(1960年、東京)にて削除。[1]
  • CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1(2001))[5]
マリアナガモ[1]
  • 交雑種でありまだ固定されていないとの研究が認められ、第12回国際鳥類保護会議(1960年、東京)にて削除。[1]
  • その後、絶滅
キジインコ[1]
フクロウオウム(フクロオウム[1]、カカポ)
  • 第12回国際鳥類保護会議(1960年、東京)にて追加。[1]
  • CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1(2001))[7]
ハシジロキツツキ[1]
バミューダミズナギドリ
(バミューダシロハラミズナギドリ[1]
アホウドリ[1]
マリアナツカツクリ[1]
カリフォルニアコンドル[1]
エスキモーコシャクシギ[1]
アメリカシロヅル[1]
カグー(カンムリサギモドキ[1]
トキ[1]
  • 第12回国際鳥類保護会議(1960年、東京)にて追加。[1]
  • ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1(2001))[16]
アラビアダチョウ[1]
  • 絶滅したため、第12回国際鳥類保護会議(1960年、東京)にて削除。[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 山科芳麿「国際保護鳥」、『科学朝日』1965年5月、 pp. 111-113。
  2. ^ [ミニ時典]国際保護鳥とは - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  3. ^ BirdLife International 2008. Branta sandvicensis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  4. ^ BirdLife International 2009. Rhodonessa caryophyllacea. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  5. ^ BirdLife International 2009. Anas laysanensis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  6. ^ BirdLife International 2009. Pezoporus wallicus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  7. ^ BirdLife International 2009. Strigops habroptila. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  8. ^ BirdLife International 2009. Campephilus principalis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  9. ^ BirdLife International 2008. Pterodroma cahow. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  10. ^ BirdLife International 2008. Phoebastria albatrus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  11. ^ BirdLife International 2008. Megapodius laperouse. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  12. ^ BirdLife International 2009. Gymnogyps californianus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  13. ^ BirdLife International 2009. Numenius borealis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  14. ^ BirdLife International 2008. Grus americana. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  15. ^ BirdLife International 2008. Rhynochetos jubatus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  16. ^ BirdLife International 2008. Nipponia nippon. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.

「国際保護鳥」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国際保護鳥と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際保護鳥」の関連用語

国際保護鳥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際保護鳥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際保護鳥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS