新潟県立新潟江南高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 新潟県高等学校 > 新潟県立新潟江南高等学校の意味・解説 

新潟県立新潟江南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 08:18 UTC 版)

新潟県立新潟江南高等学校
北緯37度53分16.1秒 東経139度2分32.2秒 / 北緯37.887806度 東経139.042278度 / 37.887806; 139.042278座標: 北緯37度53分16.1秒 東経139度2分32.2秒 / 北緯37.887806度 東経139.042278度 / 37.887806; 139.042278
過去の名称 新潟県立新潟女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  新潟県
校訓 恵温
設立年月日 1963年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(7学級)
学期 3学期制
学校コード D115210000081
高校コード 15104B
所在地 950-0941
新潟市中央区女池南三丁目6番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟県立新潟江南高等学校(にいがたけんりつ にいがたこうなんこうとうがっこう)は、新潟県新潟市中央区女池南三丁目にある県立高等学校

沿革

  • 1962年11月13日 - 新潟県教育委員会告示により設立を決定。
  • 1963年4月1日 - 新潟県立新潟女子高等学校として開校。普通科、商業科を設置。
  • 1966年4月1日 - 衛生看護科を設置。
  • 1974年4月1日 - 新潟県立新潟江南高等学校と改称。男女共学開始。
  • 1998年3月31日 - 商業科を閉科。
  • 2004年3月31日 - 衛生看護科閉科。普通科のみとなる。

概要

前身は1963年に設立された新潟女子高等学校。 1974年新潟江南高校に改称と同時に男女共学が開始。 現在は普通科のみとなっているが、過去には商業科、衛生看護科も存在していた。 女子の制服は県内には数少ないセーラー服となっている。

また、校訓である恵温は、中国最古の詩経「詩経、邶風」にある文句である。

学校は鳥屋野潟北部に位置しており、周辺には新潟県立図書館新潟県立自然科学館、新潟県馬術連盟、新潟市鳥屋野野球場、新潟市鳥屋野球技場がある。

校歌

  • 『新潟県立江南高等学校校歌』(作詞:宮柊二・作曲:細矢禊)[1]

学校行事

の7つの軍団に分かれて競技を行う。
種目はパネル・競技・応援・衣装の4つ。
クラスや部活による出し物、希望者によるバンド演奏などがある。
  • 12月 球技大会
バスケットボールバレーボール卓球バドミントンの4種目。
  • 3月 卒業式

部活動

運動部

文化部

著名な出身者

交通アクセス

  • 新潟交通 S5 女池線 「江南高校前」バス停から徒歩約2分
    • 同バス停にはこのほか、朝時間帯に市内各方面から直通運行される「モーニングライナー」や朝夕限定で運行されるW7 大野・白根線 W73系統も停車する。

いずれも2019年3月改正時点の利用可能なバス停・路線[2]

脚注

  1. ^ 校歌 - 新潟県立江南高等学校 2022年3月3日閲覧。
  2. ^ 運行便別時刻表”. 新潟交通. 2019年8月23日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県立新潟江南高等学校」の関連用語

新潟県立新潟江南高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県立新潟江南高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県立新潟江南高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS