文字集合の選択とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文字集合の選択の意味・解説 

文字集合の選択

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 06:03 UTC 版)

ISO/IEC 2022」の記事における「文字集合の選択」の解説

ある文字集合符号表上で使うには、一般に指示 (英: designate) と呼び出し (英: invoke) という2段の手続きを必要とする。 ISO/IEC 2022 は、符号表上の4つ領域C0GLC1GRとは別に仮想的なバッファをもっている。G0、G1、G2G3という4つバッファがある。 まず、指示エスケープシーケンスによって、使おうとしている文字集合を、4つバッファいずれかに対応付ける指示エスケープシーケンスは、どの文字集合使おうとしているか宣言するのみならず、これらの文字集合特性をも知らせる。扱おうとしている文字集合94文字96文字、8836(94×94)文字、830584(94×94×94)文字もしくは他のサイズのいずれであるかを伝える。指示していない文字集合を使うことはできないまた、5つ上の文字集合一度指示しておくこともできない。 つぎに、呼び出し (シフト) の制御機能によって、G0、G1、G2G3いずれかを、符号表上のGL領域GR領域対応付ける指示した文字集合呼び出してはじめて、その文字集合符号として使うことができるようになる。7ビット符号では2つ以上、8ビット符号では3つ上のバッファ一度呼び出しておくことはできない呼び出しには、ロッキングシフトとシングルシフトがある。ロッキングシフトでは、いったん呼び出しされたものは、別の呼び出しがあるまで使いつづけることができる。シングルシフトでは、呼び出しされたものは直後の1文字 (シングルバイトの文字集合であれば1バイトマルチバイト文字集合であればそれぞれのバイト数分) だけ使えそのあと呼び出し前の状態に戻る。 実際には、文脈規約特定の文字集合を使うよう指定していれば、符号化仕様指定する制御機能 (アナウンス機能) や初期文字集合指示する制御機能省略することができる。ISO-2022-CNを定義しているRFC 1922を例に取ると、呼び出しSIとSOの制御文字使用するが、この仕様宣言するアナウンス機能エスケープシーケンス省略している。また、初期状態ではG0にUS-ASCII、G1にGB2312-80を指示し、G0をGL領域呼び出しているが、指示エスケープシーケンス省略している。

※この「文字集合の選択」の解説は、「ISO/IEC 2022」の解説の一部です。
「文字集合の選択」を含む「ISO/IEC 2022」の記事については、「ISO/IEC 2022」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文字集合の選択」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文字集合の選択」の関連用語

文字集合の選択のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文字集合の選択のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのISO/IEC 2022 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS