改良工事年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:08 UTC 版)
2007年10月 改良工事を開始。 2009年3月20日 阪神なんば線が延伸開業。 2010年9月末 旧トンネルの撤去を開始。 2011年6月 旧トンネルの撤去を完了。 2011年7月22日 3番線降車ホームを廃止。 2011年7月23日 2・3番線ホームが東側へ延伸され、ホーム幅も拡張されて暫定的に3番線が東端に移動するとともに、構内配線も変更。 2012年3月20日 東改札口の使用を開始。 2012年6月2日 明石・姫路方面行きとしていた2番線を折り返し用(難波・梅田方面)に、折り返し用としていた3番線を明石・姫路方面行きに変更するとともに、西口改札の一部を暫定変更。 2012年6月10日 0番線を東へ25m移設。 2012年6月10日 東側の換気塔部のスペースを流用し、1・2番線ホームを東へ約20m延伸する工事を開始。 2012年8月25日 0番線ホームを撤去(1番線は変化なし)。 2012年8月26日 0番線ホーム跡に線路が敷設され、1番線が一部拡張するとともに、東へ65メートル移動。 2012年8月27日 1番線が全面拡張され、西へ30メートル移動する。2番線の北側の使用を開始(但し、北側は乗車のみ、南側は降車のみ)。 2012年11月25日 西口北改札口にあった駅長室が南改札口側に移設されるとともに、近鉄特急券売場を駅長室内に移設。 2012年12月5日 西口の改札口を新駅長室付近へ集約するとともに、切符売場も新駅長室横に集約。 2013年1月25日 西口の定期券・高速バス乗車券売場を、かつて西口北側の自動券売機があった位置に移動する。同時に近鉄特急券売場を定期券売場に移設。 2013年3月20日 工事を完了、同時に駅ナカ商業施設「スクラ三宮」が開業。
※この「改良工事年表」の解説は、「三宮駅」の解説の一部です。
「改良工事年表」を含む「三宮駅」の記事については、「三宮駅」の概要を参照ください。
- 改良工事年表のページへのリンク