携帯電話PHSにおける設定方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 携帯電話PHSにおける設定方法の意味・解説 

携帯電話・PHSにおける設定方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 02:46 UTC 版)

非通知」の記事における「携帯電話・PHSにおける設定方法」の解説

携帯電話・PHSでは、上述ネットワーク設定による非通知拒否(ナンバー・リクエスト)に相当。各社ともに無料提供されている。各社MVNOについても、基本的に下記内容準じて運用可能。 NTTドコモNTT東西のナンバー・リクエスト同様の148ダイヤル後、1のプッシュネットワークでの拒否設定、0のプッシュ設定解除となる。 auKDDI・沖縄セルラー電話連合)は1481設定ないしは1480(解除)。 ソフトバンクSoftBankブランドおよび、Y!mobileブランドの「電話サービスタイプ1)」契約スマートフォン(旧EMOBILE 4G-S契約を含む)および「電話サービスタイプ3)」契約スマートフォン3G番号については不提供。 EMOBILE 4G-S契約を除くイー・アクセス時代音声契約ないしはY!mobileブランド移行後の「電話サービスタイプ2)」契約スマートフォンは、*254#(設定ないしは#254#(解除)へのコマンド入力により設定2018年1月をもって提供終了予定)。 ウィルコムブランド時代ないしY!mobileブランド移行後にPHS契約した場合、または、ウィルコム時代契約した携帯電話PHSのデュアルモード端末ないしはY!mobileの「電話サービスタイプ3)」契約PHS番号については143へのそれぞれのダイヤル操作にて設定ソフトバンクSoftBankブランドY!mobileブランドのうち、EMOBILE 4G-S契約ないしはスマホプランの「電話サービスタイプ1)」および「電話サービスタイプ3)」の携帯電話回線従前からのソフトバンクネットワーク利用)およびディズニー・モバイルでは、これらのダイヤルコマンド入力設定はない(端末依存よるもののみ となる)。 スマートフォン場合は、EM01Lなど、端末機能自体のないものも存在するAndroid OS端末場合は、OSバージョンなどに左右されるケースもある(OSのバージョンアップによって対応するケースもある)。なお、Androidスマートフォンおよびいわゆるガラホ場合OS仕様上、公衆電話および通知不可能の着信非通知着信区別できないため、端末側での非通知拒否行った場合公衆電話および通知不可能までも拒否してしまうケースもある。そのため、SoftBankブランドなどの、ネットワークでの拒否できないスマートフォンいわゆるガラホは、メモリ登録した特定の着信拒否するケース迷惑電話対策サービス利用など例外(これらは、基本的に他社でも可能なサービス)を除けば原則すべての着信受け入れるか非通知だけでなく公衆電話通知不可能などもすべて遮断するかの選択となる。 ちなみにAndroid 4.4KitKat)を搭載したEM01L場合通話アプリ着信拒否機能がないため利用できない逆にソフトバンクSoftBank契約場合新規契約の際に、発信にあたってネットワーク上で番号通知を行うか非通知発信を行うかいずれか選択することができる(端末設定できる場合は、通知する通知しないネットワーク依存、から選択することになる)。契約時に特に指定しない場合は、通知する設定されるが、あとから変更することも可能(SoftBankブランドシンプルスタイル契約ないしはY!mobileブランドタイプ1では、この契約変更設定存在しないため、「通知する」状態で固定されることになる)。

※この「携帯電話・PHSにおける設定方法」の解説は、「非通知」の解説の一部です。
「携帯電話・PHSにおける設定方法」を含む「非通知」の記事については、「非通知」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「携帯電話PHSにおける設定方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「携帯電話PHSにおける設定方法」の関連用語

携帯電話PHSにおける設定方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



携帯電話PHSにおける設定方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの非通知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS