損傷部位と障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 損傷部位と障害の意味・解説 

損傷部位と障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 07:31 UTC 版)

脊髄損傷」の記事における「損傷部位と障害」の解説

ヒト脊柱は上から順に頸椎 (C1-7) 、胸椎 (Th1-12) 、腰椎 (L1-5) 、仙椎 (S1-5) 、尾椎 (1)分けられる損傷箇所が上に行くほど、障害レベル高くなる他者障害度合い説明する際、「C5の完全型」「Th12の不完全型」等と表現することで、障害レベルある程度伝えることが出来る、 仙骨以下では排泄勃起などの機能支障をきたし、下部胸椎から腰椎では両下肢が麻痺し車椅子の生活を強いられる排泄自力では困難となることは本人のみならず家族など介護者にとっては大きな負担となる。上部胸椎では腹筋背筋が効かなくなるため体幹保持が困難となる。さらに頸髄を高い位置損傷する手指だけでなく呼吸筋まで麻痺し人工呼吸器なしには生きられなくなる(以上全て完全型場合)。 神経診断学知識用いればある程度損傷部位想定することができる。C3は横隔神経支配するのでこの部位障害される自発呼吸ができなくなり人工呼吸器用いなければならない呼吸中枢脳幹にあると考えられているので眼球頭振反射陰性場合同様に危険な状態である。C5は上腕二頭筋支配するので、これが障害される自力で肘が曲がらなくなる。C6は手首背屈させる、C7は手首屈曲させ、上腕三頭筋支配するC8は指を曲げることに関与しTh1は指を開いた閉じたりする運動関与するそれより下は運動神経ではなく感覚神経評価する。Th4は乳首周辺感覚関与し、Th7は剣状突起周辺感覚関与する臍部Th10であり鼠径部がTh12である。 頸髄損傷はC6あたりで起こることが頻度としては多く、C5が麻痺していないため上腕二頭筋収縮ができるがC7より上位損傷場合麻痺しているため上腕三頭筋収縮できず肘を自力伸ばすことができない

※この「損傷部位と障害」の解説は、「脊髄損傷」の解説の一部です。
「損傷部位と障害」を含む「脊髄損傷」の記事については、「脊髄損傷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「損傷部位と障害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「損傷部位と障害」の関連用語

損傷部位と障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



損傷部位と障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脊髄損傷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS