排水量とは? わかりやすく解説

【排水量】(はいすいりょう)

Displacement tonnage

船を浮かべた時に押しけられる水の重さおおむね船の重量等しい。
トン単位表記するため「排水トン数」と表記する事もある。
船の状態の違いによって、基準排水量満載排水量常備排水量軽荷排水量公試排水量などがある。

現代の科学において、排水量は船舶重量類推するもっとも的確な方法とされる
船は極めて巨大な構造物であり、その重量機械的に測定するのは不可であるからだ。

排水量の計測法

実のところ船体重量機械的測定不可能なのと同じ理由から、排水量の測定不可能である。
排水量は船の進水後、その船体構造喫水(水面下沈んだ部分の高さ)から数学的に推定されている。
この計算極めて複雑であり、実のところ、相当に誤差大きいと考えられている。
誤差要因となるパラメーター挙げれば代表的なものだけでも以下のようなものがある。





排水量と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から排水量を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から排水量を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から排水量 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「排水量」の関連用語

排水量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



排水量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS