捕縛と死とは? わかりやすく解説

捕縛と死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 12:01 UTC 版)

スティエパン・トマシェヴィチ (ボスニア王)」の記事における「捕縛と死」の解説

スティエパン・トマシェヴィチ予想反し、ボボヴァチは数日陥落した。ここに至ってスティエパン・トマシェヴィチクロアチアダルマチア逃げるほかに道はないと気づいた。しかしアンジェロヴィチ勢の執拗な追撃を受け、ついにクリュチ追いつかれた伝承によればオスマン軍当初この町の城壁内側ボスニア王潜んでいることに気づかず、要塞通り抜けようとした。しかし現地人が金と引き換えスティエパン・トマシェヴィチ居場所暴露したのだという。4日間の包囲戦の間、アンジェロヴィチはスティエパン・トマシェヴィチのもとに使者派遣し降伏すれば危害加えない約束し、自由を保障する証書まで送ってきた。食料弾薬尽きかけていたため、スティエパン・トマシェヴィチは街の守備兵と共にアンジェロヴィチに降伏することを決めた。アンジェロヴィチは、スティエパン・トマシェヴィチとその叔父ラディヴォイ、またその子スティエパン・トマシェヴィチ従弟にあたるトヴルトコの身柄を、ヤイツェにいるメフメト2世のもとに送ったスティエパン・トマシェヴィチメフメト2世取り入るべく、ボスニア各地将軍城主降伏促したその結果一週間の間に70上の街がオスマン軍の手落ちた。ところがメフメト2世にはスティエパン・トマシェヴィチ助命する意思はなく、5月25日に彼を召喚したスティエパン・トマシェヴィチはアンジェロヴィチから受け取った書類恐る恐る持参したが、メフメト2世につかえるペルシア出身神学者アリ・アル=ビスタミが、「スルターン知らぬうちに家来結んだ約束には囚われない」というファトワー出し、アンジェロヴィチの安全保証無効化した。そしてこの老神学者は、自らのファトワー正当性証明するかのように、自ら剣を抜いてメフメト2世眼前スティエパン・トマシェヴィチ斬首した。なおメフメト2世従者であったという年記者ベネデット・デイは、メフメト2世が自らスティエパン・トマシェヴィチの首をはねたと記録している。後の文献には、メフメト2世スティエパン・トマシェヴィチ皮剥ぎの刑にしたとか、射撃の的にしたという説も出てくる。スティエパン・トマシェヴィチやその叔父従弟2人貴族処刑が行われたヤイツェ広場は、これ以降ツァレヴォ・ポルイェ(「皇帝広場」の意)と呼ばれるようになった

※この「捕縛と死」の解説は、「スティエパン・トマシェヴィチ (ボスニア王)」の解説の一部です。
「捕縛と死」を含む「スティエパン・トマシェヴィチ (ボスニア王)」の記事については、「スティエパン・トマシェヴィチ (ボスニア王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捕縛と死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捕縛と死」の関連用語

捕縛と死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捕縛と死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティエパン・トマシェヴィチ (ボスニア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS