戦闘空母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:32 UTC 版)
ガミラスの精鋭空母。飛行甲板を反転させることで多数の砲門を露出させ、砲撃戦も行うことができる。七色星団の戦いにおいて、オメガ戦線から召集された。
※この「戦闘空母」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト」の解説の一部です。
「戦闘空母」を含む「宇宙戦艦ヤマト」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト」の概要を参照ください。
戦闘空母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 22:10 UTC 版)
※この「戦闘空母」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト2」の解説の一部です。
「戦闘空母」を含む「宇宙戦艦ヤマト2」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト2」の概要を参照ください。
戦闘空母(『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:31 UTC 版)
「航空戦艦」の記事における「戦闘空母(『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ)」の解説
艦体前半は飛行甲板、後部は艦橋とその前後に主砲を中心線上に配置。攻撃モードでは甲板を反転させてミサイル発射台や砲台などを出現させる。ただし、劇中での活躍は攻撃モードが主体で、単艦で空母を兼任する必然性はあまりない。
※この「戦闘空母(『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ)」の解説は、「航空戦艦」の解説の一部です。
「戦闘空母(『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ)」を含む「航空戦艦」の記事については、「航空戦艦」の概要を参照ください。
戦闘空母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:40 UTC 版)
「ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「戦闘空母」の解説
『ヤマト』『ヤマト2』『ヤマトIII』に登場。デザイン担当は松本零士、加藤直之、PSゲームシリーズでは宮武一貴、『2199』では石津泰志。 ガミラスの主力空母。PSゲームシリーズでは「攻撃空母」、『2199』では「ゲルバデス級航宙戦闘母艦」となっている。 詳細は「戦闘空母」を参照
※この「戦闘空母」の解説は、「ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「戦闘空母」を含む「ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。
戦闘空母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 04:43 UTC 版)
「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「戦闘空母」の解説
『ヤマトIII』に登場。デザイン担当は板橋克己。 詳細は「戦闘空母#ガルマン・ガミラス帝国」を参照
※この「戦闘空母」の解説は、「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「戦闘空母」を含む「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から戦闘空母を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 戦闘空母のページへのリンク