戦間期のバルカン半島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦間期のバルカン半島の意味・解説 

戦間期のバルカン半島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:04 UTC 版)

バルカン戦線」の記事における「戦間期のバルカン半島」の解説

第一次世界大戦ではバルカン半島戦場となったセルビアルーマニアギリシャ協商側、ブルガリアオスマン=トルコ、そしてオーストリア=ハンガリー同盟側で戦った1918年戦争が終わるとバルカン半島国境線は引き直された。ブルガリアトルコ領土縮小され一方ルーマニア領土二倍近く増やした。そしてオーストリア=ハンガリー解体されバルカン半島部の旧領アルバニアと、紆余曲折得てユーゴスラビアという一つの国に再編成された。ギリシャ大戦終結直後エーゲ海島々小アジア半島領土をさらに奪おうトルコ領内へ侵攻したが、体制変わったトルコ予想外善戦撃退された。 これ以外にもバルカン半島諸国例外なく周辺国領土問題抱えており、さらに当時ヨーロッパで流行した民族自決主義がこの地域紛争火種植え付けていた。絶え国境線変わり続けてきたバルカン半島は、様々な人種宗教が同じ地域入り混じっており、取りこぼしのない形で民族ごとに国境線を引くなど不可能に近い土地だったからである。 こうしてバルカン半島諸国政治的に安定でいる一方アドリア海対岸イタリアで同様の戦後の混乱の中で、新し政治勢力が力を伸ばしていた。 ローマ進軍政権奪取したその勢力指導者は、ほどなくバルカン半島侵略意図あからさまにし始める

※この「戦間期のバルカン半島」の解説は、「バルカン戦線」の解説の一部です。
「戦間期のバルカン半島」を含む「バルカン戦線」の記事については、「バルカン戦線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦間期のバルカン半島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦間期のバルカン半島」の関連用語

1
バルカン戦線 百科事典
6% |||||

戦間期のバルカン半島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦間期のバルカン半島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバルカン戦線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS