戦間期の経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 10:05 UTC 版)
「ドナルド・マッキンタイア (イギリス海軍)」の記事における「戦間期の経歴」の解説
1926年にマッキンタイアはイギリス海軍に入隊した。最初は地中海艦隊の駆逐艦に配属されたが、その後は艦隊航空隊(Fleet Air Arm, FAA)に移り、航空機のパイロットとして訓練を受けた。マッキンタイアは7年間を艦隊航空隊で過ごし、最初は空母フューリアス(HMS Furious, 47)、次いで中国艦隊の空母ハーミーズ(HMS Hermes, 95)で、さらに本国艦隊の空母カレイジャス(HMS Courageous, 50)で勤務した。だが1935年に遭遇した事故の結果、マッキンタイアは空中勤務から水上艦艇での勤務に戻ることになった。 空から海に戻ったマッキンタイアはスループキングフィッシャー(英語版)(HMS Kingfisher, L70)の指揮を執り、ポートランド島の対潜学校ポートランド海軍基地(英語版)に配属された。 1937年、マッキンタイアは駆逐艦ディフェンダー(HMS Defender, H07)勤務となり、初めて駆逐艦の指揮を執ることになった。ディフェンダーは極東に派遣され、1938年のアモイ危機で活動した。1939年にマッキンタイアはイギリス本国に戻り、駆逐艦ヴェノマス(英語版)(HMS Venomous, D75)艦長として海峡戦隊に加わり第二次世界大戦開戦を迎えた。
※この「戦間期の経歴」の解説は、「ドナルド・マッキンタイア (イギリス海軍)」の解説の一部です。
「戦間期の経歴」を含む「ドナルド・マッキンタイア (イギリス海軍)」の記事については、「ドナルド・マッキンタイア (イギリス海軍)」の概要を参照ください。
- 戦間期の経歴のページへのリンク