戦後・トルコ海軍で
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 14:07 UTC 版)
「ハンマーヘッド (潜水艦)」の記事における「戦後・トルコ海軍で」の解説
ハンマーヘッドはメア・アイランド海軍造船所に回航された後、1946年2月9日に退役した。その後メア・アイランド海軍造船所で予備役艦隊入りした後、朝鮮戦争の勃発により1952年2月6日に再就役し、サンディエゴからサンフランシスコまでの西海岸で訓練を行う。朝鮮戦争休戦後、ハンマーヘッドは1953年8月21日に再び退役し、予備役艦隊入りした。その後、ハンマーヘッドは相互防衛援助プログラムの下、メア・アイランド海軍造船所でGUPPY改修が行われ、1954年7月16日にトルコ海軍への貸与準備のために再就役する。1954年10月23日に退役、同日トルコ海軍に貸与され、ジェルベ (TCG Cerbe, S 341) と改名された。当初の艦番号は S 03 であったが、後に S 341 に変更された。艦は1972年1月1日に正式にトルコに売却され、その後スクラップとして廃棄された。 ハンマーヘッドは第二次世界大戦の戦功で7個の従軍星章および1個の海軍殊勲部隊章を受章した。ハンマーヘッドの7回の哨戒はすべて成功として記録された。
※この「戦後・トルコ海軍で」の解説は、「ハンマーヘッド (潜水艦)」の解説の一部です。
「戦後・トルコ海軍で」を含む「ハンマーヘッド (潜水艦)」の記事については、「ハンマーヘッド (潜水艦)」の概要を参照ください。
戦後・トルコ海軍で
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/28 22:25 UTC 版)
「ギターロ (ガトー級潜水艦)」の記事における「戦後・トルコ海軍で」の解説
ギターロは12月6日に予備役艦となり、メア・アイランド海軍造船所で保管されることとなった。その後1952年2月6日に再就役し、サンディエゴでのオーバーホール後、1953年9月10日まで海岸沿いに訓練演習を行う。1953年9月22日に再び予備役となり、メア・アイランド海軍造船所でフリート・シュノーケル改修が行われた。1954年5月15日に再就役し、相互防衛援助計画の下トルコ海軍に貸与するためトルコ海軍の水兵を訓練することになった。ギターロは1954年8月7日に退役し、同日トルコ海軍に貸与されプレヴェゼ (TCG Preveze) の艦名で任務に就いた。当初の艦番号は S 22 であったが、1965年に S 340 に変更された。1972年1月1日にギターロはトルコに正式売却され、続いてスクラップとして廃棄された。 ギターロは第二次世界大戦の戦功で4個の従軍星章および1個の海軍殊勲部隊章を受章した。ギターロの第1、第2、第3および第5回目の哨戒は成功として記録された。
※この「戦後・トルコ海軍で」の解説は、「ギターロ (ガトー級潜水艦)」の解説の一部です。
「戦後・トルコ海軍で」を含む「ギターロ (ガトー級潜水艦)」の記事については、「ギターロ (ガトー級潜水艦)」の概要を参照ください。
- 戦後・トルコ海軍でのページへのリンク