悪童_(戯曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 悪童_(戯曲)の意味・解説 

悪童 (戯曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 22:16 UTC 版)

TEAM NACS 第15回公演
悪童
脚本 古沢良太
登場人物 紺野治:森崎博之
巻光博:安田顕
吉村雄太郎:戸次重幸
江口幸一:大泉洋
西崎直樹:音尾琢真
初演日 2015年7月15日
初演場所 森ノ宮ピロティホール
オリジナル言語 日本語
主題 友達
ジャンル 会話劇
舞台設定 日本 現代
公式サイト

悪童』(あくどう)は、2015年に行われた、演劇ユニットTEAM NACS舞台作品。TEAM NACSの第15回公演[1]。脚本は古沢良太、演出はジョビジョバマギーが担当した[1]

概要

2011年の『TEAM NACS ニッポン公演「WARRIOR〜唄い続ける侍ロマン」』から約3年振りの本公演である[2]

それまで、TEAM NACS作品の脚本・演出はメンバー(主に森崎博之)が手掛けていたが、TEAM NACSとしては初めて、脚本と演出の両方を完全に外部が担当するというスタイルを取った[脚注 1]

全53公演で、60,000人を動員した[3]。また、9月6日の東京千秋楽公演では、全国の映画館でライブ・ビューイングが行われ、全国100スクリーンで30,000人が視聴した[4][5]

2016年1月15日には、WOWOWで放送された[6]

2016年5月25日には、DVDBlu-rayが、アミューズソフトエンタテインメントよりリリースされた。特典映像として、NACSが爆笑トークを繰り広げる「TEAM NACS爆笑新年会」や、NACSを追ったドキュメンタリー「The making of 悪童」を収録している[7]

また、2016年7月29日 - 7月31日に開催された「CUE DREAM JAM-BOREE」では、大泉洋が脚本・演出を手掛け、本公演では描かれなかった中学時代のストーリーを、「悪童 episode 0」として、TEAM NACSの所属事務所・CREATIVE OFFICE CUEのタレント総出演で上演された[8]

あらすじ

吉村雄太郎(演:戸次重幸)が、廃墟に立てこもる。廃墟は、昔「レジャーセンター竜宮」という町一番の遊興施設だったのだが、取り壊しが決まっていた。

中学時代、親から「竜宮」への出入りを禁じられ、皆と遊べなかった吉村のために、仲間は、「中学を卒業したら一緒に遊ぶ」という約束をしていた。その日が来るのを心待ちにしていたが、約束が守られる事はなかった。そして月日は流れ、「竜宮」の取り壊しが決定し、癌が発覚した吉村は、立てこもりという強硬手段に出たのだった。

そして現在、市役所に勤務する、吉村の友人で、中学時代に卓球部で一緒だった、西崎直樹(演:音尾琢真)が、吉村に退去するよう説得するためやって来た。吉村は退去の条件として、卓球部の元メンバー全員を集めるよう要求する。

こうして、卓球部の元部長で、サラリーマンの紺野治(演:森崎博之)、卓球部の元副部長で、投資会社を営む巻光博(演:安田顕)、卓球部の元部員で、画家の江口幸一(演:大泉洋)が廃墟を訪ね、かつての仲間たちが「竜宮」に集まった。

公演日程

出演

  • 紺野治 - 演:森崎博之TEAM NACS
    • 通称、コンちゃん。既婚。中学生の子供が2人いる。卓球部の元部長。サラリーマン。
  • 巻光博 - 演:安田顕(TEAM NACS)
    • 通称、マキくん。バツイチ。卓球部の元副部長。投資会社を営む。
  • 吉村雄太郎 - 演:戸次重幸(TEAM NACS)
    • 通称、チャック。独身。卓球部の元部員。実家の食堂を手伝っている。
  • 江口幸一 - 演:大泉洋(TEAM NACS)
    • 通称、エロッチ。独身。女子大生と交際中。卓球部の元部員。画家。
  • 西崎直樹 - 演:音尾琢真(TEAM NACS)
    • 通称、ニシくん。既婚。3歳の子供がいる。卓球部の元部員。

スタッフ

脚注

注釈

  1. ^ ただし、2011年の『TEAM NACS ニッポン公演「WARRIOR〜唄い続ける侍ロマン」』では、原案・演出を森崎が担当し、脚本は外部の宇田学が担当した。

出典

  1. ^ a b HISTORY 過去の公演”. TEAM NACS Official web site. 2021年6月10日閲覧。
  2. ^ TEAMNACS、3年ぶり本公演『悪童』詳細発表 外部脚本・演出に初挑戦”. ORICON NEWS. 2021年6月11日閲覧。
  3. ^ 平成流転-文化の30年- 演劇編(上)ナックス「北海道愛」胸に全国へ - 北海道新聞2018年10月22日朝刊13面
  4. ^ TEAM NACS 第15回公演「悪童」ライブ・ビューイング会場でもグッズ販売決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年5月24日閲覧。
  5. ^ 『悪童』終了! (戸次重幸) - CUE DIARY”. CREATIVE OFFICE CUE Official website. 2021年6月12日閲覧。
  6. ^ TEAM NACS「悪童」”. WOWOW. 2021年6月12日閲覧。
  7. ^ Inc, Natasha. “TEAM NACS「悪童」BD/DVDの特典を一部公開、鍋つつきながら爆笑トーク”. ステージナタリー. 2021年6月12日閲覧。
  8. ^ CDJ2016 OUTLINE(公演概要) | CUE DREAM JAM-BOREE 2016”. www.office-cue.com. 2021年6月11日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o TEAM NACS 第15回公演 悪童 Blu-ray”. アミューズソフト公式サイト. 2021年6月10日閲覧。
  10. ^ 最新公演情報│TEAM NACS Official Site”. web.archive.org (2015年6月27日). 2021年6月10日閲覧。
  11. ^ a b TEAM NACS 第15回公演「悪童」 | キャナルシティ劇場”. www.canalcitygekijo.com. 2021年6月10日閲覧。

外部リンク


「悪童 (戯曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪童_(戯曲)」の関連用語

悪童_(戯曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪童_(戯曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪童 (戯曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS