悠の保護とは? わかりやすく解説

悠の保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 22:18 UTC 版)

悠 (人工鰭のウミガメ)」の記事における「悠の保護」の解説

悠は、2008年6月25日紀伊水道海域漁網かかったことによりみつけられアカウミガメである。捕獲時の悠は、体重68キロ推定年齢20歳未成熟個体であった愛称の「悠」は11月16日公募決められた。 悠は発見直前サメ襲われたらしく、両前肢が大きく欠損し右前肢の約3分の1左前肢の約2分の1が無い状態で、出血もあり、腹部にも幾つかのサメ歯型とみられる怪我負っていた。悠は漁師助けられNPO法人日本ウミガメ協議会会長で、東京大学客員准教授亀崎直樹元に連絡入った。翌6月26日に、悠は神戸市立王子動物園運び込まれ止血などの治療をうけ、神戸ウミガメ保護する場所となっている神戸空港島西側西緑地人工ラグーンの「人工海水池」(神戸市中央区)に収容された。 その後、悠の傷は癒えたウミガメヒレ再生能力が無いため、ヒレ欠損し部分そのままである。ウミガメ11月頃、海水温20度以下になる大阪湾より太平洋へ移動するため、悠を人工池保護できるのは12月頃までであり、通常の場合協議会保護されウミガメ再び海へ放流されるが、前ヒレ欠損した悠は遊泳力が通常個体の6割程度不足しており、このため以後人道的見地から保護続行されることになった。 悠が保護され半年後の12月になり、人工池海水温下がったため、“避寒”(越冬)のために、12月13日日和佐うみがめ博物館うみがめ博物館カレッタ徳島県美波町)へと移送された。

※この「悠の保護」の解説は、「悠 (人工鰭のウミガメ)」の解説の一部です。
「悠の保護」を含む「悠 (人工鰭のウミガメ)」の記事については、「悠 (人工鰭のウミガメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「悠の保護」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悠の保護」の関連用語

悠の保護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悠の保護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悠 (人工鰭のウミガメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS