志場喜徳郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志場喜徳郎の意味・解説 

志場喜徳郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 07:03 UTC 版)

志場喜徳郎(しば きとくろう、1920年5月29日 - 1994年7月5日)は日本大蔵官僚

来歴

和歌山県出身。1942年7月 高等試験行政科を合格[1]東京帝国大学法学部政治学科を卒業し、同年9月に大蔵省入省。主税局国税課[1]。主に税制(主税、国税)畑を歩む。1964年7月3日 国税庁調査査察部長。1966年7月22日 大臣官房財務調査官(証券局担当)。1967年8月4日 東京国税局長1968年6月15日 日本銀行政策委員会大蔵省代表理事。1969年8月6日 証券局長1971年6月11日 退官。1972年2月8日 市況情報センター(現:QUICK)社長(〜1984年)。1984年 同会長。1987年1月 QUICK会長(〜1992年)。1992年 QUICK相談役1994年7月5日 急性心不全で死去[2]

職歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月発行、82頁
  2. ^ 『現代物故者事典 1901 - 1999』日外アソシエーツ、2018年12月25日発行、2444頁
官職
先代
坂野常和(心得)
大蔵省証券局長
1969年 - 1971年
次代
坂野常和
先代
澄田智
日本銀行政策委員会大蔵省代表理事
1968年 - 1969年
次代
青山俊
先代
吉国二郎
東京国税局長
1967年 - 1968年
次代
高木文雄
先代
加治木俊道
大蔵省大臣官房財務調査官(証券局担当)
1966年 - 1967年
次代
坂野常和
先代
堀口定義
国税庁調査査察部長
1964年 - 1966年
次代
田代一正
先代
吉国二郎
大蔵省主税局総務課長
1963年 - 1964年
次代
川村博太郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  志場喜徳郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志場喜徳郎」の関連用語

志場喜徳郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志場喜徳郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志場喜徳郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS