心中事件とは? わかりやすく解説

心中事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 09:50 UTC 版)

藤枝教行」の記事における「心中事件」の解説

大身である教行は、新吉原江戸町一丁目妓楼菱屋右衛門抱え遊女綾絹(綾衣とも。妻みつと同じ年の19歳)と深い仲になった。ところが綾絹身柄裕福な商人身請けするという話を聞いたとも、吉原遊び幕府知れるところとなり、江戸離され甲府勤番支配回されることとなったともいうが、いずれにせよ教行は綾絹会えなくなると思い詰め正式な手続き無し吉原から綾絹連れ出し逃走した。しかし程なく追っ手に見つかり、進退窮した2人餌指の家で天明5年1785年)に心中した。 この当主行動藤枝家では、教行ではなく家人の辻団右衛門死んだことにしてその死を隠蔽しようとしたが、やがて幕府役人露見した。妻とその母本光院縁者宅の一室押し込め処分となり、大身旗本藤枝家改易処分となった長男貞吉早世しており、改易ののち、次男の安十郎外祖父山田利寿のもとに寓居し、三男の寅之助は従弟徳山貞栄のもとに寓居した。 江戸でこの事件大きな話題呼び「君とぬやるか(寝ようか)五千石とるかなんの五千石君とねよう」(大田南畝俗耳鼓吹』(1788年))という端唄流行した実際藤枝家知行は4千石から4千500石であり5千石には満たないが、語呂良いので俗謡にはそのように謡われた。この事件題材にして、のちに岡本綺堂が「箕輪心中」を著した

※この「心中事件」の解説は、「藤枝教行」の解説の一部です。
「心中事件」を含む「藤枝教行」の記事については、「藤枝教行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「心中事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「心中事件」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心中事件」の関連用語

心中事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心中事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤枝教行 (改訂履歴)、近藤柏次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS