徳川慶喜の逃亡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 徳川慶喜の逃亡の意味・解説 

徳川慶喜の逃亡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 12:14 UTC 版)

鳥羽・伏見の戦い」の記事における「徳川慶喜の逃亡」の解説

1月8日の夜、開陽丸大阪湾出発紀州大島をへて5、6里のころ、北西からの風が起きて刻一刻猛烈になり、ふねは風に流された。ふねは普段航路航路をとれなくなったため、蒸気をとめると由良寄港しようとしたが、風任せ沖合流された。暴風雨がやっとおさまった10日の暁ころ、一行のふねは八丈島の北、5、6里の沖に漂っていた。船中人々だからといって安心もできず、その日夕方にはなんとか事なきを得浦賀湾に入りえた。慶喜は金200両をあたえ船員ねぎらった11日には艦艇品川沖に入った慶喜12日未明待って浜御殿上陸し午前11時頃には騎馬江戸城西丸入った幕臣勝海舟日記によると、「11日開陽丸品川沖に錨を下すと、使い(の船)が有りあかつきころに(上様慶喜公一向は)浜の海軍所至った。そこで私は始めて伏見顛末聴いた会津候(松平容保公)、桑名候(松平定敬公)ともに、上様お供なかにいらっしゃった。私は詳しいことを問おうとしたが、一同顔色は土のごとくで、互いに目配せをするばかりで口を開く者はいなかった。わずかに板倉閣老(ご老中板倉勝静翁)から鳥羽・伏見の戦い概略聞くことができた」と、ひどく沈んだ様子の、江戸上時の慶喜一行状況だった。

※この「徳川慶喜の逃亡」の解説は、「鳥羽・伏見の戦い」の解説の一部です。
「徳川慶喜の逃亡」を含む「鳥羽・伏見の戦い」の記事については、「鳥羽・伏見の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徳川慶喜の逃亡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川慶喜の逃亡」の関連用語

徳川慶喜の逃亡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川慶喜の逃亡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥羽・伏見の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS