影の世界政府
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 06:10 UTC 版)
マーシャル・プランとNATO体制構築は、ヨーロッパの対米従属を確保する政策として、外交問題評議会会員であるジョージ・ケナン、ウォルター・リップマンらにより推進された。 イラン・コントラ事件など、CIAの謀略工作には外交問題評議会メンバーが関与していることが多い。 外交問題評議会はビルダーバーグ会議とも連携している。 外交問題評議会の政策目標のひとつとして、「国際連合世界政府」の権力と軍事力(=国連平和維持軍)を、どの個々の国家も対抗できない水準に強化するとともに、アメリカ自身も含めて統治権と軍備を放棄させて「国際連合世界政府」のもとに全て移管させるという世界統一構想がある ジミー・カーター政権下で、外交問題評議会はほぼアメリカ政府の権力機構を全般的に掌握した。アメリカの二大政党制の中枢は外交問題評議会によって強く結合されており、実質的な一党独裁を確立した。 (※第二次大戦直後から冷戦の開始、朝鮮戦争、ベトナム戦争の開始時点までは外交問題評議会の外交政策フォーラムとしてのコンセンサス形成力は抜群であり、民主共和両党の外交エリートを集め、超党派主義で対共産主義の冷戦を戦い抜く基盤を作った。しかし、ベトナム戦争での国論分裂の時代から外交政策形成力は著しく低下している。日米欧委員会・外交問題評議会陰謀論は、いわゆる「ロックフェラー陰謀論」のバリエーションであるとする意見がある。)
※この「影の世界政府」の解説は、「外交問題評議会」の解説の一部です。
「影の世界政府」を含む「外交問題評議会」の記事については、「外交問題評議会」の概要を参照ください。
- 影の世界政府のページへのリンク