当初構想とは? わかりやすく解説

当初構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 04:51 UTC 版)

⑥計画」の記事における「当初構想」の解説

⑤計画⑥計画は、④計画以降日本海軍兵力整備構想として検討始められた。⑤計画昭和17年度より同22年度までの6ヶ年計画⑥計画昭和19年度より同25年度までの7ヶ年計画であり、以下の艦艇建造する構想であった艦種⑤⑥S25末の隻数内艦齢超過備考戦艦 2 2 18 10 航空母艦 2 0 10 2 甲巡 2 8 28 8 乙巡 8 7 21 0 駆逐艦 24 17 121 25 駆逐艦(乙) 8 6 20 0 潜水艦 21 5 77 6 ⑤(甲2・乙丙10海大9)、⑥(乙丙1・海大4) 水上機母艦 1 1 5 0 潜水母艦 0 0 3 大鯨高崎剣崎 敷設艦 1 1 7 海防艦 4 0 10 旧式2を含む 砲艦(大) 0 1 3 砲艦(中) 2 2 6 砲艦(小) 0 0 2 水雷艇 0 0 12 掃海艇 6 6 30 敷設艇 6 8 32 駆潜艇 9 8 36 工作艦 1 0 2 測量艦 1 1 4 飛行艇母艦 3 0 4 急設網艦 1 1 6 白鷹を含む 砕氷艦 1 0 2 練習艦 1 0 4 運送艦 1 2 16 上表通り当初⑥計画空母潜水艦建造⑤計画までで一区切りつき、重巡洋艦更新重点置いたものであった

※この「当初構想」の解説は、「⑥計画」の解説の一部です。
「当初構想」を含む「⑥計画」の記事については、「⑥計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「当初構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「当初構想」の関連用語

当初構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



当初構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの⑥計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS