張 維とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張 維の意味・解説 

張維

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 04:36 UTC 版)

チャン・ユ
張 維
生誕 1587年
死没 1638年
職業 文臣
子供 仁宣王后
張維
各種表記
ハングル 장유
漢字 張 維
発音: チャン・ユ
日本語読み: ちょう い
テンプレートを表示

張 維(チャン・ユ、ちょう い、朝鮮語: 장유1587年 - 1638年[1])は、李氏朝鮮仁祖時期の文臣。右議政を務め、死後、領議政を追贈[1]仁宣王后の父[1]

人物

李氏朝鮮の宮廷は、朱子学の諸説を巡って士大夫たちが偉くなろうと政争を繰り返しており、朝鮮の学者は、政争が起こるたびに関わり、政治的なポジションを高めていくことが行動パターンになっていると自己批判している[2]。すなわち、「中国には学者がいるが、わが国にはいない。蓋し中国の人材は志が頗る並みでない。志のある士大夫であれば心から学問に向かい、好むところ学ぶところも同じではない。そこで各々が往々にして実を得るのだが、わが国は違う。齷齪と縛られ、未だにみな志がない」と述べている[3]

張維は、朝鮮征服した後、箕子朝鮮を建国した中国殷王朝政治家箕子について、「檀君が開闢し、箕子が教化した」と主張しており、箕子による朝鮮人教化を讃え、箕子の功績を賛美し、朝鮮における箕子の存在を誇り、箕子の功績を繰り返し称賛している[4]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張 維のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張 維」の関連用語

張 維のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張 維のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張維 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS