弱アイソスピンと弱超電荷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 弱アイソスピンと弱超電荷の意味・解説 

弱アイソスピンと弱超電荷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:45 UTC 版)

弱い相互作用」の記事における「弱アイソスピンと弱超電荷」の解説

詳細は「弱アイソスピン」を参照 標準模型における左巻きフェルミ粒子第1世代第2世代第3世代フェルミ粒子記号弱アイソスピンフェルミ粒子記号弱アイソスピンフェルミ粒子記号弱アイソスピン電子ニュートリノ ν e {\displaystyle \nu _{e}\,} + 1 2 {\displaystyle +{\tfrac {1}{2}}\,} ミューニュートリノ ν μ {\displaystyle \nu _{\mu }\,} + 1 2 {\displaystyle +{\tfrac {1}{2}}\,} タウニュートリノ ν τ {\displaystyle \nu _{\tau }\,} + 1 2 {\displaystyle +{\tfrac {1}{2}}\,} 電子 e − {\displaystyle e^{-}\,} − 1 2 {\displaystyle -{\tfrac {1}{2}}\,} ミュー粒子 μ − {\displaystyle \mu ^{-}\,} − 1 2 {\displaystyle -{\tfrac {1}{2}}\,} タウ粒子 τ − {\displaystyle \tau ^{-}\,} − 1 2 {\displaystyle -{\tfrac {1}{2}}\,} アップクォーク u {\displaystyle u\,} + 1 2 {\displaystyle +{\tfrac {1}{2}}\,} チャームクォーク c {\displaystyle c\,} + 1 2 {\displaystyle +{\tfrac {1}{2}}\,} トップクォーク t {\displaystyle t\,} + 1 2 {\displaystyle +{\tfrac {1}{2}}\,} ダウンクォーク d {\displaystyle d\,} − 1 2 {\displaystyle -{\tfrac {1}{2}}\,} ストレンジクォーク s {\displaystyle s\,} − 1 2 {\displaystyle -{\tfrac {1}{2}}\,} ボトムクォーク b {\displaystyle b\,} − 1 2 {\displaystyle -{\tfrac {1}{2}}\,} 上記左巻き粒子全て等しく反対弱アイソスピンを持つ対応する右巻き反粒子を持つ。 全ての右巻き粒子左巻き反粒子には0の弱アイソスピンがある。 全ての粒子弱アイソスピン記号T3)と呼ばれる特性を持つ。これは量子数として働き弱い相互作用における粒子振る舞い決定する弱アイソスピン弱い相互作用において、電磁気における電荷強い相互作用における色荷と同じ役割を果たす全ての左巻きフェルミ粒子+ 1⁄2もしくは− 1⁄2の値の弱アイソスピンを持つ。例えば、アップクォーク+ 1⁄2、ダウンクォークは− 1⁄2である。クォーク弱い相互作用により同じT3のクォーク崩壊することはない。T3が+ 1⁄2のクォークはT3が− 1⁄2のクォークにのみ崩壊し逆もまた然りである。 あらゆる相互作用において弱アイソスピン保存される相互作用に入る粒子弱アイソスピン数の合計は、この相互作用から出る粒子弱アイソスピン数の合計等しくなる例えば、弱アイソスピン+1の(左巻き)π+は通常、νμ(+ 1⁄2)とμ+(右巻き反粒子+ 1⁄2)に崩壊する電弱理論発展続き別の特性である弱超電荷発展した。これは粒子電荷弱アイソスピン依存し、以下の式 Y W = 2 ( Q − T 3 ) {\displaystyle \qquad Y_{\text{W}}=2(Q-T_{3})} により定義される。ここでYW与えられタイプ粒子弱超電荷、Qはその電荷基本電荷単位)、T3は弱アイソスピンである。弱アイソスピンが0の粒子もあるが、全てのスピン1⁄2粒子は0でない弱超電荷を持つ。弱超電荷は、電弱ゲージ群U(1)部分生成する

※この「弱アイソスピンと弱超電荷」の解説は、「弱い相互作用」の解説の一部です。
「弱アイソスピンと弱超電荷」を含む「弱い相互作用」の記事については、「弱い相互作用」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弱アイソスピンと弱超電荷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弱アイソスピンと弱超電荷」の関連用語

弱アイソスピンと弱超電荷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弱アイソスピンと弱超電荷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弱い相互作用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS