建蔵とは? わかりやすく解説

建蔵

建蔵の画像 建蔵の画像
芸名建蔵
芸名フリガナけんぞう
性別男性
生年月日1963//
星座やぎ座
干支卯年
出身地愛知県
URLhttp://kenzo1224.com/
デビュー年1978
プロフィール名古屋放送児童劇団入団少年ドラマシリーズ蜃気楼博士』で主演デビュー。NHK名古屋制作の『中学生日記銀河テレビ小説季節はずれ蜃気楼』などに出演高校時代演劇部お菓子クラブ在籍大学進学上京NHKディレクター深町幸男師事。『花へんろ第二章』に出演し俳優活動に入る。声の特徴活かしたラジオドラマ出演作も多い。それまで本名を芸名にしていたが、2004年から建蔵に改める。演じキャラクター殺人犯から落語家刑事まで幅広い。癖のある中年役で映画、ドラマ多数出演
デビュー作NHK蜃気楼博士主演
代表作品1年2016
代表作品1名古屋テレビ名古屋行き最終列車2016』(美術講師役)
代表作品2年2016
代表作品2WOWOW『沈まぬ太陽』(良夫役)
代表作品3年2012
代表作品3WOWOWヒトリシズカ』(本木)役
職種俳優・女優タレント
好きなスポーツサッカー
趣味・特技セミプロ日曜大工/サッカー(大杉漣主催の「チーム」)

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
愛知県出身のタレント  長友郁真  楠部知子  水野琴音  建蔵  ジキル  関本

建蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 18:12 UTC 版)

建蔵(けんぞう、1963年12月24日 - )は、日本声優ナレーター俳優バウスプリット株式会社→オフィス蔵。2018年4月よりハブ・マーシーに所属。愛知県出身(19歳まで名古屋に在住)。本名は田中健三。

来歴

小学校5年生に名古屋放送児童劇団に入団。少年ドラマシリーズ『蜃気楼博士』でドラマデビュー。NHK名古屋制作の『中学生日記』生徒役、近年は父親役などで出演、銀河テレビ小説『季節はずれの蜃気楼』などに出演。 高校時代は演劇部とお菓子クラブに在籍。大学進学で上京後、NHKディレクター深町幸男に師事。『花へんろ〜第二章』(1985年・NHK)に出演し俳優活動に入る。声の特徴を活かしたオーディオドラマの出演作も多い。それまで本名を芸名にしていたが、2004年から建蔵に改める。演じるキャラクターは殺人犯から落語家、刑事まで、癖のある中年役で映画、ドラマに多数出演。2011年より三田村周三と演劇ユニット『けんぞーしゅーぞー秘演会』を立ち上げている。

人物

法政大学文学部琉球文学専攻ということもあり、沖縄好き。卒論のテーマは「八重山諸島における琉歌の流れ」。趣味・特技はセミプロ級日曜大工、サッカー(大杉漣主催のチーム鰯でプレーしていたこともある)。

出演

太字は主演

テレビドラマ

映画

ラジオ

Vシネマ

舞台

  • 川のみえる3DK(下北沢駅前劇場
  • 人のフリンみて(博品館劇場
  • カッコーの巣の上を(青山円形劇場
  • お隣の人々(博品館劇場)
  • ある日の事でございます(萬スタジオ)
  • マイスウィートベイビー(シアタートップス)
  • 結婚しない男と女(中目黒ウッディーシアター)
  • 結婚したいと思いませんか(シアターVアカサカ)
  • 愛の讃歌(博品館劇場・各地巡演)
  • カッコーの巣の上を

プロデュース

  • 主人公はお前じゃない(シアタートップス)

演出

  • トランスルーセントベイビー(六行会ホール)
  • いじめ机の上の荒野(三百人劇場

外部リンク

所属事務所  : 株式会社ハブ・マーシー




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建蔵」の関連用語

建蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS