廃線譲渡運営移管路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 廃線譲渡運営移管路線の意味・解説 

廃線・譲渡・運営移管路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:12 UTC 版)

近畿日本鉄道」の記事における「廃線・譲渡・運営移管路線」の解説

近畿日本鉄道における廃止路線は、すべて他社合併したことにより生まれた路線で、その廃止理由既存路線並行していることなどから、乗客貨物減少していたことによるものが大半である。なお、近畿日本鉄道直系前身である大阪電気軌道大軌)および関西急行鉄道関急時代廃線になったものも含める。 長谷線:桜井駅 - 初瀬駅間(大阪電気軌道時代1938年2月1日廃止山上線高安山駅 - 信貴山門駅間(信貴山急行電鉄時代1944年1月7日休止近鉄発足後1957年3月21日廃止法隆寺線新法隆寺駅 - 平端駅間(1945年2月11日休止1952年4月1日廃止小房線畝傍駅 - 橿原神宮駅駅間(1950年7月1日休止1952年9月1日廃止伊勢線江戸橋駅-大神宮前駅間(関西急行鉄道時代1942年8月11日に新松阪 - 大神宮前間廃止近鉄発足後1961年1月22日に残区間廃止伊賀線:西名張駅 - 伊賀神戸駅間(1964年10月1日廃止志摩線賢島駅 - 真珠港駅間(1969年7月1日廃止八王子線西日野駅 - 伊勢八王子駅間(1974年7月25日休止1976年4月1日廃止東信貴鋼索線信貴山下駅 - 信貴山駅間(1983年9月1日廃止北勢線西桑名駅 - 阿下喜駅間(2003年4月1日三岐鉄道譲渡伊賀線:伊賀上野駅 - 伊賀神戸駅間(2007年10月1日第一種鉄道事業廃止第二種鉄道事業者の伊賀鉄道運営移管施設2017年4月から伊賀市第三種鉄道事業者として保有養老線桑名駅 - 揖斐駅間(2007年10月1日第一種鉄道事業廃止第二種鉄道事業者の養老鉄道運営移管施設2018年1月から養老線管理機構第三種鉄道事業者として保有内部・八王子線:(2015年4月1日第一種鉄道事業廃止第二種鉄道事業者の四日市あすなろう鉄道運営移管施設四日市市第三種鉄道事業者として保有内部線近鉄四日市駅 - 内部駅間 八王子線:日永駅 - 西日野駅北勢線車両 伊賀線の車両 養老線車両 内部・八王子線車両

※この「廃線・譲渡・運営移管路線」の解説は、「近畿日本鉄道」の解説の一部です。
「廃線・譲渡・運営移管路線」を含む「近畿日本鉄道」の記事については、「近畿日本鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃線譲渡運営移管路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃線譲渡運営移管路線」の関連用語

廃線譲渡運営移管路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃線譲渡運営移管路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近畿日本鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS