広島ゴルフ倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島ゴルフ倶楽部の意味・解説 

広島ゴルフ倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 01:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
広島ゴルフ倶楽部
鈴が峰コース
Hiroshima Golf Club
広島ゴルフ倶楽部の空中写真。
2008年5月21日撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
広島県広島市佐伯区五日市町皆賀413番地
概要
開業 1952年(昭和27年)11月3日
運営 メンバーシップコース
設計 佐藤 儀一
運営者 一般社団法人 広島ゴルフ倶楽部
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 390 1 3 120
2 4 450 2 5 505
3 5 530 3 5 515
4 4 410 4 3 210
5 4 360 5 4 350
6 4 295 6 4 400
7 4 390 7 3 160
8 3 160 8 4 310
9 4 395 9 5 470
36 3380 36 3040

その他
公式サイト 広島ゴルフ倶楽部
テンプレートを表示

広島ゴルフ倶楽部(ひろしまゴルフくらぶ)は、広島県広島市佐伯区五日市町に広がるゴルフ場である。

概要

広島ゴルフ倶楽部は、1929年(昭和4年)5月、広島の賀茂郡村(現・東広島市)に、「広島ゴルフ倶楽部原村コース」またわ「八木松ゴルフリンクス」といわれた、12ホールのゴルフ場を開場している[1] 。しかし、1942年(昭和17年)、軍が接収し閉鎖となった[1]終戦となり、広島大学水畜産学部(賀茂農場)の実習農場となり、会員の多くが原爆被災して再興されなかった[1]。その後、広島カンツリー倶楽部八木松コースが、旧広島ゴルフ倶楽部原村コースを受け継ぎ開場した[1]。当時の遺跡が、広島カンツリー倶楽部八木松コースに、広島ゴルフ倶楽部に保存され、碑文が設けられている[1]

広島ゴルフ倶楽部は、瀬戸内海を望む日本三景の一つ、安芸の宮島江田島を展望できるロケーションに立地する。1952年(昭和27年)7月20日、ゴルフ場の設計を佐藤儀一に依頼、6ホールのコースが着工され、同年10月6日、6ホールのコースが完成、同年11月3日、開場した[2]。その後、1954年(昭和29年)4月10日、増設の3ホールが完成し、計9ホールのコースとなる[2]1965年(昭和40年)8月、9ホール増設し18ホールのコースに拡張することが決定され、1966年(昭和41年)11月3日、18ホールの拡張工事が着工され、1968年(昭和43年)8月、増設の9ホールが完成し、18ホールのコースが開場した[2]。コースは丘陵コースで、コース全体に距離は短いが変化に富んでおり、戦略性にとんでおり楽しめるレイアウトになっている。

広島県広島市三篠町 (現・西区三篠町) 出身のプロゴルファー・倉本昌弘は、1965年(昭和40年)、10歳の時にゴルフを始め、1969年(昭和44年)、14歳で「広島ゴルフ倶楽部鈴が峰コース」のメンバーとなる[3]1970年(昭和45年)、中学3年にしてクラブチャンピオンになり、1973年(昭和48年)、日本ジュニアゴルフ選手権に優勝、鈴が峰のハンディも0となった[3]2020年令和2年)、広島ゴルフ倶楽部の理事長に就任した[3]

歴史

  • 1952年(昭和27年)
    • 7月20日 - 起工式
    • 10月6日 - 6ホール、1,395ヤードのコース完成
    • 11月3日 - 開場
  • 1953年(昭和28年)7月21日 - 社団法人認可
  • 1954年(昭和29年)4月10日 - No.7、No.8、No.9の3ホールが完成、9ホールのコースとなる
  • 1965年(昭和40年)8月 - 9ホールを18ホールのコースに拡張決定
  • 1966年(昭和41年)11月3日 - 18ホールの拡張工事着工
  • 1968年(昭和43年)8月 - 18ホール、6,715ヤードの拡張工事完成、開場
  • 1975年(昭和50年)11月 - 五日市町と町有地売買契約を締結[4]

所在地

広島県広島市佐伯区五日市町皆賀413番地

コース情報

  • 開場日 - 1952年11月3日
  • 設計者 - 佐藤 儀一
  • 面積 - 590,000m2(約17.8万坪)
  • コースタイプ - 丘陵コース
  • コース - 18ホールズ、パー72、6,415ヤード、コースレート69.8
  • グリーン - 1グリーン、コーライ
  • フェアウエイ - コーライ
  • ラフ - ノシバ
  • ハザード - バンカー80、池が絡むホール2
  • プレースタイル - 乗用カート(5人乗り)、リモコン式、キャディ・セルフ選択可 
  • 練習場 - 無し
  • 休場日 - 1月1日、毎週月曜日はセルフデー[5][6]

クラブ情報

  • ハウス面積 - 1,980m2(598.9坪)
  • ハウス設計 - 株式会社増岡組
  • ハウス施工 - 株式会社増岡組[6]

ギャラリー

交通アクセス

エピソード

  • 1968年(昭和43年)、18ホールが佐藤儀一の設計で完成したコースは、「アプローチとパット」の名人の設計らしく、狭くて変化に富み、アウトコースとインコースの中央に練習場があった[8]
  • 広島ゴルフ倶楽部の自慢の一つは、倉本昌弘倉本泰信の二人の日本アマチュア・チャンピオンを出したことである[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「広島ゴルフ倶楽部 鈴ヶ峰コース」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年1月13日閲覧
  2. ^ a b c 「広島ゴルフ倶楽部」、広島ゴルフ倶楽部の歩み、歴史、2020年12月21日閲覧
  3. ^ a b c 「広島ゴルフ倶楽部」、倉本昌弘 栄光の軌跡、2020年12月21日閲覧
  4. ^ 「広島ゴルフ倶楽部」、広島ゴルフ倶楽部の歩み、歴史、2020年12月21日閲覧
  5. ^ 「広島ゴルフ倶楽部」、広島ゴルフ倶楽部の歩み、倶楽部概要、2020年12月21日閲覧
  6. ^ a b 「広島ゴルフ倶楽部」、ゴルフダイジェスト、ゴルフ場詳細、2020年12月21日閲覧
  7. ^ 「広島ゴルフ倶楽部」、アクセス案内、2020年12月21日閲覧
  8. ^ a b 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「広島ゴルフ倶楽部 鈴ヶ峰コース」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年1月13日閲覧

関連文献

  • 『鈴が峰50年史』、1952-2002、広島 広島ゴルフ倶楽部、2003年1月、2020年12月21日閲覧
  • 『ゴルフ場ガイド 西版』、2006-2007、「広島ゴルフ倶楽部 鈴ヶ峰ゴルフ場(広島県)」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2020年12月21日閲覧
  • 『ゴルフ倶楽部を考える(255回)広島ゴルフ倶楽部、広島カンツリー倶楽部の創設』、井上勝純著、月刊ゴルフマネジメント、東京 一季出版、2007年7月、2020年12月21日閲覧
  • 『東商信用録 中国版平成19年版』、「(社)広島ゴルフ倶楽部(広島市佐伯区)」、広島 東京商工リサーチ広島支社、2007年7月、2020年12月21日閲覧
  • 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「広島ゴルフ倶楽部 鈴ヶ峰コース」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2020年12月21日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  広島ゴルフ倶楽部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島ゴルフ倶楽部」の関連用語

広島ゴルフ倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島ゴルフ倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島ゴルフ倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS