工藤弘安とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤弘安の意味・解説 

工藤弘安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/01 00:00 UTC 版)

工藤 弘安(くどう ひろやす、1924年大正13年〉11月10日 - 2012年平成24年〉2月9日)は、日本総理府技官統計学者。元行政管理庁行政管理局統計主幹、元成城大学経済学部教授。

略歴

新潟県新潟市旭町通2番町(現 新潟市中央区旭町通2番町)の新潟医科大学解剖学第一教室初代教授・工藤得安の長男として出生[1]

1942年昭和17年)3月に新潟中学校を卒業、1944年(昭和19年)9月に新潟高等学校を半年繰り上げ卒業、10月に東京帝国大学第一工学部航空学科に入学、1946年(昭和21年)3月に応用数学科に転科、1948年(昭和23年)6月に卒業[2][3]

1948年(昭和23年)7月から東京大学第一工学部応用数学科森口研究室で研究、美濃部亮吉に見込まれ[4]、11月から内閣統計委員会事務局に勤務、1949年(昭和24年)5月に統計官に就任、1955年(昭和30年)5月から総理府統計局に勤務、1959年(昭和34年)5月から行政管理庁統計基準局に勤務[注 1]1971年(昭和46年)4月に行政管理庁行政管理局国際統計管理官に就任、1972年(昭和47年)3月に同局統計企画課長に就任、1977年(昭和52年)9月に同局統計主幹に就任[5]

1981年(昭和56年)4月に成城大学経済学部教授(統計学、経済統計論担当)に就任[5][注 2]1995年平成7年)3月に成城大学を定年退職[6]2002年(平成14年)に全国統計協会連合会会長に就任、2004年(平成16年)に同会長を退任[7]

2012年(平成24年)2月9日に死去[8]、87歳没。

役職

業績

  • 日本官庁統計機構の再建や重要統計の体系的整備に中心的役割を果たし、日本の官庁統計を国際的にも評価される水準にまで高めた[7]
  • 国際連合が主導する国際的な統計整備や国際統計基準、国際標準分類の策定にあたって日本を代表して重要な貢献をした[7]
  • レジスター・ベースの統計作成システムや官庁統計のミクロデータの提供などについて先駆的な研究を進め、統計学界の発展に多大な貢献をした[7]

栄典・表彰

親族・親戚

著作物

著書

  • 『統計学』自治大学校[監修]、学陽書房〈地方公務員新研修選書 9〉、1980年。
  • 『入門統計学 官庁統計の作成と利用』全国統計協会連合会、1997年。
  • 『戦後日本の統計行政』法政大学日本統計研究所〈統計制度ヒアリング・シリーズ No.6〉、1998年。

論文

脚注

注釈

  1. ^ 1966年昭和41年)4月に慶應義塾大学理工学部非常勤講師に就任[5]
  2. ^ 1981年(昭和56年)4月に青山学院大学理工学部非常勤講師に就任[5]

出典

  1. ^ 第十五版 人事興信錄 上』「ク」7頁。
  2. ^ 成城大學經濟研究』第131号 工藤弘安教授退任記念号、225頁。
  3. ^ 新訂 現代日本人名録 98: 2 かな〜せ』462頁。
  4. ^ 月刊 官界』第6巻第6号、35頁。
  5. ^ a b c d 成城大學經濟研究』第131号 工藤弘安教授退任記念号、226頁。
  6. ^ 成城大學經濟研究』第131号 工藤弘安教授退任記念号、227頁。
  7. ^ a b c d 日本統計学会会報』第125号、3面。
  8. ^ 東京青山同窓会会報』第53号、6面。
  9. ^ 「叙位・叙勲」『官報』号外第82号、26頁、大蔵省印刷局、1995年5月1日。
  10. ^ 日本統計学会賞|学会賞受賞者一覧|学会賞日本統計学会

参考文献

  • 「工藤弘安教授略歴及び業績」『成城大學經濟研究』第131号 工藤弘安教授退任記念号、225-236頁、成城大学経済学会、1995年。
  • 「工藤弘安」『新訂 現代日本人名録 98: 2 かな〜せ』462頁、日外アソシエーツ[編]、日外アソシエーツ、1998年。
  • 「工藤得安」『第十五版 人事興信錄 上』「ク」7頁、人事興信所[編]、人事興信所、1948年。
  • 『月刊 官界』第6巻第6号、行政問題研究所、1980年。
  • 日本統計学会会報 (PDF) 』第125号、日本統計学会、2005年。
  • 東京青山同窓会会報 (PDF) 』第53号、東京青山同窓会事務局、2013年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  工藤弘安のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤弘安」の関連用語

工藤弘安のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤弘安のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤弘安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS