山本海苔店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本海苔店の意味・解説 

山本海苔店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 06:23 UTC 版)

株式会社山本海苔店
Yamamoto-noriten Co., Ltd.
山本海苔店 本社外観
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
103-0022
東京都中央区日本橋室町1-6-3
本店所在地 103-0022
東京都中央区日本橋室町1-6-3
設立 1946年昭和21年)2月19日
(創業は。1849年嘉永2年)[1]
業種 食料品
法人番号 5010001059336
事業内容 乾海苔及び乾海苔を原料とした加工食品の販売
代表者 代表取締役社長 山本貴大[1]
資本金 4,800万円
売上高 70億円(2013年5月期)[1]
主要子会社 丸梅商貿有限公司
外部リンク https://www.yamamoto-noriten.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社山本海苔店(やまもとのりてん)は、海苔を製造している食品メーカー。本社所在地は東京都中央区日本橋室町一丁目。1849年嘉永2年)の創業と長い歴史を誇る。「味附海苔」は1869年明治2年)にこの山本海苔店が生み出したもの。

沿革

商標

  • 「丸に」(「まるうめマーク」と称している)を創業時からシンボルとして用いている。梅の花が咲く頃が、海藻の採れる時期にあたるところから採用したものである。
  • 梅の実や梅干しとは直接関係はないが、梅干しを使った海苔商品は常時販売されている。

その他

  • 1965年(昭和40年)、日本橋本社新社屋に日本初と思われるドライブスルーを設置した[3]。ドライブスルーは1991年(平成3年)頃にビル建て替えのため撤去された[4]

脚注

  1. ^ a b c “山本海苔店、佐賀工場を新設”. 佐賀新聞 (佐賀新聞社). (2013年5月24日) 
  2. ^ a b “山本海苔店新工場が稼働 自前の冷凍倉庫も”. 佐賀新聞 (佐賀新聞社). (2014年9月2日) 
  3. ^ 山本海苔店ブログ2011年(平成23年)6月15日エントリーより。 - ウェイバックマシン(2011年8月21日アーカイブ分)
  4. ^ 日本初のドライブスルーサービスは1965年、まさかの海苔屋さん マクドナルドより12年も早く導入していた!!”. モーサイ. 2022年11月19日閲覧。

関連項目

  • 東都のれん会
  • 山本陽子 - CMキャラクターとして長年契約しており、最長CMキャラクターとしてギネス世界記録に認定[1]
  • 金曜ロードショー - 過去に番組スポンサーについていた日本テレビ系列のテレビ番組
  • 山岡鉄舟 - 幕末期の幕臣、明治初期の官僚。明治2年(1869年)の明治天皇京都行幸の際、鉄舟は明治天皇から手土産の相談を受けた。それを鉄舟が剣術の同門であった二代目店主の山本德治郎に相談したことで生まれたのが味附海苔である。この縁から書家としても著名である鉄舟が初代のパッケージの商品名を揮毫している他、現在でも封函シールの文字は鉄舟の揮毫によるものを使用している。

外部リンク

  1. ^ 山本陽子にギネス認定、山本海苔CM42年”. 日刊スポーツ (2010年1月16日). 2013年8月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本海苔店」の関連用語

山本海苔店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本海苔店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本海苔店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS