尾澤昌悟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 02:03 UTC 版)
おざわ しょうご 尾澤 昌悟 | |
---|---|
居住 |
![]() ![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 歯学 |
研究機関 |
東京医科歯科大学 カリフォルニア大学 愛知学院大学 |
出身校 |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科博士課程修了 |
主な業績 |
歯科補綴学の研究 顎顔面補綴学の研究 |
プロジェクト:人物伝 |
尾澤 昌悟(おざわ しょうご)は、日本の歯学者(歯科補綴学・顎顔面補綴学・再生医療学・口腔インプラント学)、歯科医師。学位は博士(歯学)(東京医科歯科大学・1995年)。愛知学院大学歯学部教授。姓の「澤」は「沢」の旧字体のため、新字体で尾沢 昌悟(おざわ しょうご)とも表記される。
東京医科歯科大学歯学部附属病院医員、カリフォルニア大学ロサンゼルス校研究員、東京医科歯科大学歯学部助手、愛知学院大学歯学部助教授、同准教授などを歴任。
来歴
生い立ち
1991年(平成3年)4月、国立大学・東京医科歯科大学の大学院入学[1][† 1]、医歯学総合研究科にて顎顔面補綴学を学ぶ[1]。在学中に博士論文「Evaluation of implant materials (hydroxyapatite, glass-ceramics, titanium) in rat bone marrow stromal cell culture」[2]を執筆、1995年(平成7年)3月、東京医科歯科大学大学院博士課程修了[1]、同年3月31日博士(歯学)の学位を取得[2][3]。
歯学者として
歯科医師国家試験合格、大学院修了後、1995年(平成7年)から1996年(平成8年)まで東京医科歯科大学歯学部附属病院医員[4][4]、1996年(平成8年)から2000年(平成12年)まで、カリフォルニア大学のロサンゼルス校研究員となり[4]。その後帰国、再び東京医科歯科大学にて、2000年(平成12年)から2003年(平成15年)まで歯学部助手を務めた[4]。2003年(平成15年)4月、愛知学院大学歯学部講師に就任[1]、有床義歯学講座に携わった[1]。2006年(平成18年)年4月より同歯学部助教授に就任[1]、引き続き有床義歯学講座を受け持つ[1]。2007年(平成19年)3月まで同助教授[1]、同年4月より職位が准教授となり[1]。引き続き有床義歯学講座を受け持つ[1]。2016年(平成28年)1月、歯学部教授に就任[1]、歯学部では、特殊診療科を担当するとともに[1]、武部純らとともに有床義歯学講座を受け持つ[5]。
研究
専門は歯学、歯科補綴学[1]、顎顔面補綴学[1]、再生医療学[1]、口腔インプラント学[1]等の分野の研究に従事[1]。日本顎顔面補綴学会[1]、日本口腔インプラント学会[1]、日本口唇口蓋裂学会[1]、日本磁気歯科学会[1]、日本全身咬合学会[1]、日本頭頸部癌学会[1]、日本補綴歯科学会[1]、日本咀嚼学会[1]、などに所属[1]。
略歴
- 1995年 - 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了[1]。
- 1995年 - 東京医科歯科大学歯学部附属病院医員[4]。
- 1996年 - カリフォルニア大学ロサンゼルス校研究員[4]。
- 2000年 - 東京医科歯科大学歯学部助手[4]。
- 2003年 - 愛知学院大学歯学部講師[1]。
- 2006年 - 愛知学院大学歯学部助教授[1]。
- 2007年 - 愛知学院大学歯学部准教授[1]。
- 2016年 - 愛知学院大学歯学部教授[1]。
著作
寄稿、分担執筆、等
- 田中貴信ほか編『カラーアトラスハンドブック――有床義歯臨床ヒント集』クインテッセンス出版、2004年。ISBN 4874178154
- 野口俊英編『知っておきたい知識・術式――臨床医必携の実践的臨床術式マニュアル』インプラント治療編、第一歯科出版、2008年。ISBN 9784924858497
- 細井紀雄ほか編『無歯顎補綴治療学』2版、医歯薬出版、2009年。ISBN 9784263456255
- 藍稔・五十嵐順正編集・執筆『スタンダード部分床義歯補綴学』2版、学建書院、2010年。ISBN 9784762416569
- 村田比呂司・馬場一美編『Denture repair――なぜ壊れ、どう直すのか――部分床義歯・全部床義歯・インプラントオーバーデンチャー』医歯薬出版、2015年。
- 藍稔・五十嵐順正編集・執筆『スタンダードパーシャルデンチャー補綴学』3版、学建書院、2016年。ISBN 9784762426568
脚注
注釈
- ^ 東京医科歯科大学は、2004年に国から国立大学法人東京医科歯科大学に移管された。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 「尾澤昌悟」『教員情報 - 尾澤 昌悟 | 愛知学院大学』愛知学院大学、2019年6月10日。
- ^ a b 「書誌事項」『CiNii 博士論文 - Evaluation of implant materials (hydroxyapatite, glass-ceramics, titanium) in rat bone marrow stromal cell culture』国立情報学研究所。
- ^ 学位授与番号甲第1456号。
- ^ a b c d e f g 「尾澤昌悟」『尾澤 昌悟 (Shogo Ozawa) - マイポータル - researchmap』科学技術振興機構、2020年10月3日。
- ^ 「スタッフ」『愛知学院大学 歯学部|講座|有床義歯学講座|スタッフ紹介』愛知学院大学歯学部。
関連項目
外部リンク
- 尾澤昌悟のページへのリンク