小西 遊馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小西 遊馬の意味・解説 

小西遊馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 06:47 UTC 版)

こにし ゆうま
小西 遊馬
生誕 (1998-04-04) 1998年4月4日(25歳)
日本千葉県市川市
出身校 慶應義塾大学総合政策学部
職業 映像作家
ジャーナリスト
活動期間 2019年 -
著名な実績
受賞
  • 『国際平和映像祭(UFPFF)2019』
  • 『Asians on Film Festival 2020』
公式サイト adococt.myportfolio.com

小西 遊馬(こにし ゆうま、1998年4月4日 - )は、日本映像作家ジャーナリスト

略歴

1998年に千葉県で生まれ、16歳の時にイタリアのLiceo Classico Varrone高校に留学していた[1]

2018年八千代松陰高校卒業[2]慶應義塾大学総合政策学部入学[3]。大学入学後にドキュメンタリーを制作し始めた。

2019年3月、初めての取材先はバングラデシュのクトゥパロン難民キャンプ[4]。大学1年時の処女作The scars of genocide - YouTube』がSNSで話題となり[5]、『国際平和映像祭(UFPFF)2019』でグランプリ・観客賞・Yahoo! JAPAN CREATORS Programの三冠に輝いた[6]。その後、国際連合本部ビルで開催された『PLURAL+ユース・ビデオ・フェスティバル2020』に招待される[7][注釈 1]

2019年9月20日、2作目のフィリピンの路上で暮らす両親のいない5歳の障害児を育てる、血の繋がらない40歳のホームレスの2人を追った作品『#JUST LOVE - YouTube』をYahoo! JAPAN クリエイターズプログラム『この世界を信じるための10分 UPDATE DOCUMENTARY PROJECT』で発表し[9]、『ロンドン映画祭』と『We Are One: A Global Film Festival(英語: We Are One: A Global Film Festival』で入選、『Asians on Film Festival 2020』で受賞した。

2020年9月16日NHKワールド JAPANで放送された線香花火職人を追ったドキュメンタリー『'Senko Hanabi' Sparklers』[10]カメラマンを担当[11]

2020年12月21日香港民主化デモの様子を撮影し、Kickstarterクラウドファンディングによるプロジェクトを立ち上げる[12]。プロジェクトが香港国家安全維持法の施行により廃業となった香港蘋果日報立場新聞に取り上げられる[13]。同年に、株式会社コロプラ創業者・同代表取締役社長馬場功淳が学生クリエイターの支援と育成のために奨学金支援を行う『公益財団法人クマ財団』の奨学生となる[14]

2021年2月2日ハワイテラスハウス ALOHA STATEに出演していた長谷川ミラによるサステナブルファッション[注釈 2]の事業を立ち上げるまでの挑戦を描いたドキュメンタリー『若さとモデルとサステナビリティと』をYahoo! JAPANが運営する『DOCS for SDGs』にて発表[16]

2021年6月26日、日本に住むロヒンギャ難民とバングラデシュの難民キャンプに暮らす兄弟の姿を描いた『わたしの同じの人』を発表[17]

2021年より、グリーンピース・ジャパン国際環境NGO FoE Japan環境エネルギー政策研究所などの複数の団体から運営され、持続可能なエネルギー社会に向けて、電力権力のあり方を変えていく運動をしているパワーシフトキャンペーンにおけるアンバサダーに就任している[18]

人物

愛称は「KONY (こにー)」[19]

活動

メディア出演
番組名 放送日 映像
渋谷のラジオ 87.6MHz 2016年7月3日[20]
2017年2月19日[21]
日テレNEWS24 2020年2月3日[22][23][24]
2021年5月22日[25]
2021年5月22日放送 - YouTube
このドキュメンタリーがヤバい!(NHK 2020年12月29日[26]
ABEMA Prime 2021年9月29日[27] 変わる報道番組#アベプラ(174s〜) - YouTube
25歳〜情熱の起点〜(テレビ朝日 2021年10月6日[28]

脚注

注釈

  1. ^ PLURAL+受賞者は、2019年11月にニューヨークで開かれるPLURAL+授賞式と、専門的能力の開発、共同制作、ネットワークづくりの機会を提供する一連のイベントに無料で招待された[8]
  2. ^ 衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人・社会に配慮した取り組みのこと[15]

出典

  1. ^ ドキュメンタリーを通して、人の痛みが想像できる力を育てていきたい。〜4期生インタビュー Vol.30 小西遊馬さん〜”. 公益財団法人クマ財団. 株式会社コロプラ (2021年2月9日). 2021年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  2. ^ 土曜講座 新しい学び、継続中!”. 八千代松陰中学校. 八千代松陰学園 (2021年6月26日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  3. ^ 【働く意味】世界の社会課題から考える、慶應生ジャーナリストの仕事観-小西遊馬さん”. 旅人採用. 株式会社ダイブ (2020年2月24日). 2020年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  4. ^ 僕たちはチル期。「ポジティブ」を見ていたい若者たちに刺さる22歳映像作家の挑戦”. Forbes JAPAN. Forbes. p. 2 (2020年8月3日). 2021年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  5. ^ 「ジェネレーションZと次世代の経済」(後編) 映像作家・ジャーナリスト 小西遊馬さん(慶應義塾大学2年生)”. ethica(エシカ). 株式会社トランスメディア (2020年5月11日). 2020年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  6. ^ 国際平和映像祭(UFPFF)2019開催報告”. 国際平和映像祭 (UFPFF). 一般社団法人国際平和映像祭 (2019年9月26日). 2019年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  7. ^ PLURAL+ 2020 募集スタート”. 国際平和映像祭 (UFPFF). 一般社団法人国際平和映像祭 (2020年4月13日). 2020年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  8. ^ 追加情報:国連PLURAL+国際平和映像祭(UFPFF)賞 2019 PLURAL+(プルーラル・プラス)ユース・ビデオ・フェスティバル 2019年の作品を募集中!(6/16締め切り)”. 国際平和映像祭 (UFPFF). 一般社団法人国際平和映像祭 (2019年4月9日). 2021年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  9. ^ #JUST LOVE”. この世界を信じるための10分 UPDATE DOCUMENTARY PROJECT by Yahoo! JAPAN CREATORS Program. ヤフー株式会社. 2021年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  10. ^ A Treasured Creation: Today's Treasure - 'Senko Hanabi' Sparklers”. NHKワールド JAPAN. 日本放送協会 (2019年10月16日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  11. ^ NHK World Senkohanabi sparkler - Konishi Yuma 小西遊馬”. adococt.myportfolio.com. 本人. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  12. ^ Soul of Hong Kong ~唔想再失去同伴~”. Kickstarter. Kickstarter, PBC (2020年2月14日). 2020年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  13. ^ 日本導演眾籌 製作反送中紀錄片 向學生提供口罩、防毒面具濾棉”. 立場新聞 (2020年3月15日). 2020年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  14. ^ 第4期生 | 第5期生 KONY(小西遊馬)”. クマ財団. 株式会社コロプラ. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  15. ^ 環境省サステナブルファッションのページへようこそ!これからのファッションのあり方を持続可能なものにアップデートする為の情報を紹介しています。”. 環境省_サステナブルファッション. 環境省. 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  16. ^ 消費社会と向き合う10分 若さとモデルとサステナビリティと”. DOCS for SDGs. ヤフー株式会社 (2021年2月2日). 2021年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  17. ^ 日本で平和に暮らす弟と、難民キャンプの兄――引き裂かれたロヒンギャの兄弟、それぞれの今”. Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム. ヤフー株式会社 (2021年6月26日). 2021年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  18. ^ パワーシフトアンバサダー”. パワーシフト. パワーシフトキャンペーン運営委員会. 2020年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  19. ^ 小西遊馬の関連情報 - フォロー - Yahoo! JAPAN”. Yahoo! JAPAN. ヤフー株式会社. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  20. ^ 友達が出演してる『渋谷のラジオ』さんに出さしてもらいました!ゆうくんあざっす。FM 87.6MHzです。よかったらみんな『渋谷のラジオ』聴いてください。”. Twitter. 本人 (2016年7月3日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  21. ^ 渋谷のラジオ再出演。ユウくん今日もありがとう!P.S. 憧れの男ユウくん”. Twitter. 本人 (2017年2月19日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  22. ^ 大学生の映像作家 活動始めるきっかけは?”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網株式会社 (2020年2月3日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  23. ^ 香港デモ続く…「裏側に人間ドラマ」が”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網株式会社 (2020年2月3日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  24. ^ ドキュメンタリーは社会に笑顔を増やす”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網株式会社 (2020年2月3日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  25. ^ キャンプ大火災 ロヒンギャ難民のいま”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網株式会社 (2020年5月22日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  26. ^ このドキュメンタリーがヤバい!12月29日放送”. NHK. 日本放送協会. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  27. ^ 儲からない、同調圧力があるからできない? これからのテレビは調査報道やドキュメンタリーに取り組めるのか?『はりぼて』監督と考える”. ABEMA TIMES. 株式会社AbemaTV (2021年10月1日). 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月1日閲覧。
  28. ^ 過去の放送回”. 25歳〜情熱の起点〜. 株式会社テレビ朝日 (2021年10月). 2021年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小西 遊馬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小西 遊馬」の関連用語

小西 遊馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小西 遊馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小西遊馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS