小松基地航空祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 03:14 UTC 版)
「ぼくは航空管制官2」の記事における「小松基地航空祭」の解説
ぼくは航空管制官2 小松基地航空祭(-こまつきちこうくうさい)は航空自衛隊小松基地(小松空港)を舞台とした作品である。 通常版:2002年8月16日、限定おまけ付版:2003年10月23日発売 登場航空会社など…JALグループ・ANAグループ・日本エアシステム・航空自衛隊 初めて軍民共用空港が舞台となった。 本作のみ通常とは異なる構成になっており、早押しクイズもある。 この作品は他とは異なり、1つのカテゴリーで6つのステージが収録されている。 航空専門誌『航空ファン』共催の航空自衛隊機写真コンテストの入賞作品の写真を見ることができる。壁紙として利用可能。 限定おまけ付き版は、「特製マウスパッド」を同梱。限定1000本。 公式製品紹介
※この「小松基地航空祭」の解説は、「ぼくは航空管制官2」の解説の一部です。
「小松基地航空祭」を含む「ぼくは航空管制官2」の記事については、「ぼくは航空管制官2」の概要を参照ください。
小松基地航空祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:46 UTC 版)
例年秋頃に開催される航空祭では、小松基地所属の戦闘機や救難機の展示飛行、アクロバット飛行を行う第11飛行隊(ブルーインパルス)の展示飛行が実施される。1990年代半ばまでは、毎年6月の開催だったが、梅雨の時期と重なっており雨天が多く、展示飛行もキャンセルになることがしばしばあったため、北陸で好天の多い9月に開催されるようになった。なお1990年代後半から2000年までは航空自衛隊では珍しく8月の最終土・日曜日に2日間開催されていたが、2001年以降は9月に1日のみの開催となっている。ただし、2001年は9・11テロにより実際には中止となり開催されていない。2009年は11月の開催となった。2011年はF-15の機外燃料タンク落下事故の発生に伴い中止になった。
※この「小松基地航空祭」の解説は、「小松飛行場」の解説の一部です。
「小松基地航空祭」を含む「小松飛行場」の記事については、「小松飛行場」の概要を参照ください。
- 小松基地航空祭のページへのリンク