導入事業者一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 02:55 UTC 版)
PASMOの公式ウェブサイトで「ご利用可能交通機関」として掲出してある事業者による。なお、ここにない事業者でも、電子マネー決済により乗車券類を購入可能な事業者がある(後述)。 特記無いものは当該事業者の全路線での導入を意味する。
※この「導入事業者一覧」の解説は、「PASMO」の解説の一部です。
「導入事業者一覧」を含む「PASMO」の記事については、「PASMO」の概要を参照ください。
導入事業者一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 01:00 UTC 版)
漢字略称Aは乗車駅の事業者名としてカード裏面に印字される文字。残額不足で新カードに残額引き継ぎの際に他会社路線への連絡割引が適用される場合に用いられる。ただし、事業者名のみが印字され、駅名などは印字されない。 漢字略称Bは乗車駅の事業者名としてカード裏面に印字される文字。後ろに駅名の略称が続く。 英字略称は降車駅の事業者名としてカード裏面に印字される文字。後ろに駅名の略称が続く。 オーダーメイドカードの欄は、オーダーメイドカードの有無を示す。 ―は設定がないことを示す。 事業者名漢字略称A漢字略称B英字略称カード名称オーダーメイドカード東京地下鉄 メトロ 地 ME SFメトロカード ○ 小田急電鉄 小田急 小 OE 京王電鉄 京王 京王 KO ○ 京成電鉄 京成 京成 KS 埼玉高速鉄道 埼玉高速 埼 SR 相模鉄道 相模鉄道 相鉄 ST SFぽけっとカード 新京成電鉄 新京成 SK SK SKカード 西武鉄道 西武 西武 SB SFレオカード 多摩都市モノレール ― 多モ ― 多摩モノレールカード 東京急行電鉄 東急 東急 TK △ 東京臨海高速鉄道 ― 臨 ― 東武鉄道 東武 東武 TB SFとーぶカード ○ 東葉高速鉄道 東葉高速 東葉 TR ○ 東京都交通局(都営地下鉄) 東京都交 都 TO Tカード 横浜市交通局(横浜市営地下鉄) ― 市 ― 北総鉄道 北総鉄道 北総 HK ほくそうパッスルカード ゆりかもめ ― ゆ YU かもめカード 京浜急行電鉄 京浜急行 京急 KQ ルトランカード 舞浜リゾートライン ― (MRC) (MRC) ディズニーリゾートライン・カード 箱根登山鉄道 箱根登山 ― ― 横浜高速鉄道 横浜高速 ― YM 首都圏新都市鉄道 ― TX TX TXカード (帝都高速度交通営団) 交通営団 営 EI NSメトロカード、SFメトロカード
※この「導入事業者一覧」の解説は、「パスネット」の解説の一部です。
「導入事業者一覧」を含む「パスネット」の記事については、「パスネット」の概要を参照ください。
導入事業者一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 15:00 UTC 版)
導入日はその事業者の路線でJスルーカードが利用可能になった最初の日である。 漢字略号は乗車駅の社・局名としてカード裏面に印字される文字である。 英字略号は降車駅の社・局名としてカード裏面に印字される文字である。
※この「導入事業者一覧」の解説は、「Jスルーカード」の解説の一部です。
「導入事業者一覧」を含む「Jスルーカード」の記事については、「Jスルーカード」の概要を参照ください。
- 導入事業者一覧のページへのリンク