宮沢海水浴場
![]() |
|
海開き 例年7月上旬 周辺の自然環境 宮沢海岸は、若美漁港を境にして北は砂浜、丘陵が広がり、南は断崖が波打ち際まで迫っている。南の断崖の地層には、6,000年前の木々の皮が含まれているのを目にすることができる。 イベント情報 7月上〜下旬にかけて夕陽フェスティバルが開催され、なまはげ太鼓、ヤートセ踊り、ジェットスキー遊覧などを楽しめる。 |
![]() |
おすすめ 美しい砂浜と遠浅の海が続き、北には世界自然遺産の白神山地、南には国定公園の男鹿半島が望め、日本海に沈む夕陽が特に美しい海岸です。また、サーフィンも楽しめ、オートキャンプ場、温泉施設、コテージ村などが隣接し、若者や家族連れに人気があります。 由来・歴史 地名の由来:昔この地域では家々で小さな祠(御宮)を祭っていて祠がたくさんあること、この地域に沢が多いことから宮沢という地名がついたという言い伝えがある。 保全活動 地元の小・中学校でクリーンアップを学校行事として毎年継続実施しているほか、若美国際交流クラブを中心に一般市民のボランティア等各種団体でも清掃活動に取組むなどコミュニティー活動が盛んである。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス 【 鉄道・バスでお越しの場合 】 JR男鹿線「船越駅」よりバス40分、北保育園前下車徒歩10分。 【 お車でお越しの場合 】 秋田自動車道琴丘森岳ICより約30分。 お問い合わせ
宮沢海水浴場では、マイカー利用者が大部分であることから、高速道路利用者への割引特典の設定、FMラジオでのCM、県外キャンペーンを実施するなど県外客の誘客にも取組んでいる。 |
![]() |
アクセスマップ![]() |
宮沢海水浴場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 02:09 UTC 版)
宮沢海水浴場(みやざわかいすいよくじょう)は、日本の秋田県男鹿市野石にある海水浴場。日本の水浴場55選、日本の水浴場88選、快水浴場百選[1]に選出されている。
概要
男鹿半島の北側に位置する長さ300m、奥行50mの遠浅のビーチであり、天候が良い日は男鹿半島と白神山地が望める。県内でも有数の透明度の海水浴場として評価され、環境庁より1998年(平成10年)には日本の水浴場55選に選出され、その後も2001年(平成13年)日本の水浴場88選、2006年(平成18年)快水浴場百選に選出されるなどしている。また夕日が見える事に名を冠した「夕陽フェスティバル」というイベントが毎年開催されている。「宮沢」の名は昔この地域では家々でお宮を祭っていて祠がたくさんあることと、沢が多いことから名づけられたと言われる[2]。
利用
- 開設期間 :7月中旬 - 8月下旬[3]。
- 利用者数 :年間約3万4000人。
- 利用料金 :入場無料。
- 設備 :公衆トイレ、シャワー(海の家)、駐車場(約300台収容)。
交通アクセス
脚注
- ^ “「快水浴場百選」の公表について”. 秋田県 (2006年5月10日). 2021年10月29日閲覧。
- ^ “秋田県/宮沢 - 環境省選定 快水浴場百選”. 環境省. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “宮沢海水浴場”. 男鹿なび. 2021年10月29日閲覧。
関連項目
外部リンク
- “宮沢海水浴場”. 男鹿なび. 2021年10月29日閲覧。
- “秋田県/宮沢 - 環境省選定 快水浴場百選”. 環境省. 2021年10月29日閲覧。
固有名詞の分類
- 宮沢海水浴場のページへのリンク