定型句の内容とは? わかりやすく解説

定型句の内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 03:47 UTC 版)

バスマラ」の記事における「定型句の内容」の解説

バスマラ」とは、بِسْمِ ٱللَّٰهِ ٱلرَّحْمَٰنِ ٱلرَّحِيمِ(/bi-smi llāhi r-raḥmāni r-raḥīmi/, 「ビスミッラーヒッラフマーニッラヒーム」と読む。)というアラビア語定型句そのものを指す名詞である。この定型句最初単語 bi- は「~において」を意味する前置詞である。次の単語 ism は「名まえ」を意味する名詞である。ただし発音規則により、ism冒頭母音 i を読まないで、前置詞 bi- に続ける。また属格変化語尾 "-i" を付加して、/bismi/ と読む。続く3つの allāh, al-raḥmān, al-raḥīm は神名である。 バスマラ日本語訳としては、例え次のようなものが知られている。 「大悲者大慈者アルラーハの名によりて」(大川周明1950年) 「慈悲ふかく慈愛あまねきアッラー御名(みな)において」(井筒俊彦訳《岩波版》1957年) 「慈悲ぶかく、慈悲あつき神の御名(みな)において」(藤本勝次、伴康哉、池田修訳《中公版》1970年) 「慈悲あまねく慈愛深きアッラー御名(みな)において」(日亜対訳クルアーン作品社版》2014年) 「バスマラ」の語源は、上記定型句最初4つの子音 ب-س-م-ل (b-s-m-l)である:105。この4つの子音を語根として、名詞 basmalat や、「バスマラ唱えること」を意味する語根動詞 basmala造語された:105このように頭字語語源とする語彙は、古典的なアラビア語語彙としては珍しい:105

※この「定型句の内容」の解説は、「バスマラ」の解説の一部です。
「定型句の内容」を含む「バスマラ」の記事については、「バスマラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定型句の内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定型句の内容」の関連用語

1
バスマラ 百科事典
12% |||||

定型句の内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定型句の内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバスマラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS