宗家継承とは? わかりやすく解説

宗家継承

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 14:15 UTC 版)

フリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)」の記事における「宗家継承」の解説

ローマ皇帝ジギスムント死によってルクセンブルク家断絶した後、次のローマ王選出されたのはジギスムント娘婿アルブレヒト2世だった。アルブレヒト2世ハプスブルク家宗家アルブレヒト系)の当主で、フリードリヒ又従兄当たったアルブレヒトはこの時、ジギスムント有していたハンガリーボヘミア王位獲得している。しかし1439年在位1年余り皇帝として戴冠式果たせないまま、アルブレヒト2世は対オスマン帝国戦に出陣中、ハンガリーのネスメーイ(英語版)で赤痢によって急死したアルブレヒト2世男子は、父親の死翌年生まれたラディスラウス・ポストゥムスかいなかったフリードリヒラディスラウス後見人選ばれる一方自身ローマ王選出された。オスマン帝国勢力がなおも迫っており、フリードリヒにはアルブレヒトに代わってオスマン帝国への防波堤となることが期待されていた。しかしこの時点フリードリヒは、内オーストリアにおいてはアルブレヒト6世共同統治者としており、またハプスブルク家全体見ればアルブレヒト2世遺領ラディスラウス属しチロル従弟ジークムント有するといった具合で、十分な資力伴っていなかった。 1457年にはラディスラウス17歳夭折しボヘミアハンガリー王位は一旦ハプスブルク家から離れるが、オーストリア遺領フリードリヒ3世のものとなった

※この「宗家継承」の解説は、「フリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)」の解説の一部です。
「宗家継承」を含む「フリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)」の記事については、「フリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗家継承」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗家継承」の関連用語

宗家継承のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗家継承のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS