安住の国の人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 05:04 UTC 版)
「一清&千沙姫シリーズ」の記事における「安住の国の人々」の解説
安住さま(あずみさま) 千沙の父親で、戦国に覇を唱えようとする強国安住の国主である。主要登場人物のはずなのだが、作中「安住さま」「千沙パパ」(主に作者から)などと呼称されており、下の名前はついに分からなかった。戦国の覇者らしく狡猾な人物であるが、お茶目な面もあり、また妻の千絵には頭が上がらない。その千絵から「千沙はあなた似」と言われて憤慨していたので、似ているという自覚がなかったらしい。 幼少時から一清のことを買っており、子宝に恵まれなかったこともあって、女婿の一清を後継者にと考えていた。 千絵(ちえ) 千沙の母。漂漂とした性格をしており、とらえどころのない人物である。戦国人らしく、側室を多く抱える安住にも凜とした態度を崩さず、一目置かれている。 峯月(ほうげつ) 安住の家老であった土岐氏の長男で、優秀な人物と期待をかけられていた。しかしだんだんと視力を失っていったことから、父の手で僧籍に入れられてしまう。しかし安住に見出され、加賀との戦では大将を任される。陰謀も働き、全体的にほのぼのとした作風の本シリーズではヒール的な役割にあったが、やはりお茶目になっていった。趣味は浩美をいじめること。 安住を崇拝しており、彼に後継者と望まれながら、それを拒否した一清を憎悪していたが、ふえや千沙との交流の中、最後には彼の救出にも一役買うことになる。ふえとのいきさつなど、損な役回りにあったが、おそらく安住の後継者となったと思われる。 泉丸(せんまる) 峯月お付きの少年。常に絶やさぬ笑顔が人に警戒心を起こさせない人物である。饅頭に目がない。守銭奴を装っているが、これは人への信頼に乏しい峯月に信頼させるためで、彼に対しては篤い忠誠を持っている。表情とは裏腹に頭の回転は速く、周囲の人々の感情を読み取るのも得意である。ただし、感覚の鋭い峯月には考えていることを逆に読まれてお仕置きを食らうことが多い。
※この「安住の国の人々」の解説は、「一清&千沙姫シリーズ」の解説の一部です。
「安住の国の人々」を含む「一清&千沙姫シリーズ」の記事については、「一清&千沙姫シリーズ」の概要を参照ください。
- 安住の国の人々のページへのリンク