宇都宮ステーション開発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 宇都宮市の企業 > 宇都宮ステーション開発の意味・解説 

宇都宮ステーション開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 00:54 UTC 版)

宇都宮ステーション開発株式会社
Utsunomiya Station Development Co., Ltd.
本社のある宇都宮駅ビル・パセオ
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
321-0965
栃木県宇都宮市川向町1-23
設立 1973年9月1日
業種 サービス業
法人番号 4060001000650
事業内容 店舗・事務所等の管理・運営
不動産の賃貸業 他
代表者 藤間 勉(代表取締役社長
資本金 3000万円
決算期 3月末
主要子会社 株式会社アトレ (100%)
JR東日本グループ)
外部リンク https://www.utsunomiya-sk.com/
テンプレートを表示

宇都宮ステーション開発株式会社(うつのみやステーションかいはつ、: Utsunomiya Station Development Co., Ltd.)は栃木県宇都宮市に本社を置く、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの企業。株式会社アトレの完全子会社(JR東日本連結子会社)。

アトレに経営移管して、運営のみ行っている各駅構内商業施設における2016年度の売上高合計は、13,349百万円となっている[1]

沿革

  • 1973年(昭和48年)9月1日 - 会社設立。
  • 1974年(昭和49年)11月1日 - 駅ビル「ラミア」開業。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 駅ビル「VAL」を運営していた「小山ステーション開発株式会社」を吸収合併。
  • 2014年(平成17年)12月14日 - 宇都宮駅に「とちぎグランマルシェ」を開業。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 親会社が東日本旅客鉄道から、アトレに異動。同時にSC関連の資産を同社に譲渡し、SC事業については運営だけを行う企業となる。
  • 2019年(令和元年)10月1日 - 駅ナカ商業施設「Dila小山」の経営権が東日本旅客鉄道からアトレに移管、同時に当社が運営受託。

業務内容

  • 店舗、事務所等の管理および運営
  • 不動産の賃貸業
  • 衣料品、食料品、飲料、酒類、たばこ、書籍類、土産用民芸品、雑貨、身の回り品等の販売
  • 切手、印紙類の売捌
  • 料理・飲食店業
  • 駐車場業
  • 貸しロッカー業
  • 広告業
  • 損害保険代理店業および生命保険の募集に関する業務

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮ステーション開発」の関連用語

宇都宮ステーション開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮ステーション開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮ステーション開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS