学校法人神戸山手学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人神戸山手学園の意味・解説 

神戸山手大学

(学校法人神戸山手学園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/04 10:03 UTC 版)

神戸山手大学
大学設置 1999年
創立 1924年
廃止 2020年
学校種別 私立
設置者 学校法人神戸山手学園
本部所在地 兵庫県神戸市中央区諏訪山町3-1
テンプレートを表示

神戸山手大学(こうべやまてだいがく、英語: Kobe Yamate University)は、兵庫県神戸市中央区諏訪山町3-1に本部を置いていた日本私立大学である。1999年に設置され、2020年に廃止された。大学の略称は神戸山手、山手、山手大。2020年に、関西国際大学と大学統合し、「関西国際大学現代社会学部」が開設された。

3号館
5号館(左)と4号館(右)を結ぶ橋

沿革

  • 1924年 - 山手学習院創立
  • 1927年 - 財団法人神戸山手高等女学校設立
  • 1951年 - 財団法人から学校法人神戸山手学園に変更
  • 1999年 - 神戸山手大学開学(当初は女子大学)。人文学部環境文化学科設置
  • 2002年 - 男女共学に移行
  • 2006年 - 人文学部に都市交流学科を増設
  • 2008年 - 人文学部から現代社会学部に学部名称変更
  • 2013年 - 現代社会学部に総合社会学科を開設(環境文化学科、都市交流学科を改組)
  • 2014年8月 現代社会学部観光文化学科の2015年4月設置が認可された[1]
  • 2015年4月 - 現代社会学部に観光文化学科を開設
  • 2020年4月 - 学校法人濱名学院との法人合併が認可され、学部名は「関西国際大学 現代社会学部」に、キャンパスは「関西国際大学 神戸山手キャンパス」となった。

学部・学科

2019年度(平成31年度)

2018年度(平成30年度)以前

2014年度(平成26年度)以前

2012年度(平成24年度)以前

  • 現代社会学部 
    • 環境文化学科
    • 都市交流学科

2012年度(平成24年度)

  • 現代社会学部
    • 環境文化学科
    • 都市交流学科

大学関係者

著名な教職員

対外関係

海外の提携大学

系列校

脚注

  1. ^ 神戸山手大学「現代社会学部 観光文化学科」誕生!!』(プレスリリース)神戸山手大学、2014年8月29日http://www.kobe-yamate.ac.jp/univ/news/media/316/2015年1月4日閲覧 

外部リンク

座標: 北緯34度41分37.9秒 東経135度10分41.7秒 / 北緯34.693861度 東経135.178250度 / 34.693861; 135.178250




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校法人神戸山手学園」の関連用語

学校法人神戸山手学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人神戸山手学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸山手大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS