ウィズダム (辞典)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィズダム (辞典)の意味・解説 

ウィズダム (辞典)

(ウィズダム和英辞典 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 15:07 UTC 版)

ウィズダム: The Wisdom)は、三省堂が発行している英和辞典和英辞典のシリーズ名。

概要

大正11年発売の『袖珍コンサイス英和辞典』から長い歴史を誇るコンサイスシリーズを発刊している三省堂が、独自にコーパスを構築し編纂された新しい英和、和英辞典のシリーズである。2003年の『ウィズダム英和辞典』は、日本において本格的にコーパス言語学の手法を全面的に取り入れて編纂された最初の英和辞書であるとされている[1]

第二版の改訂と和英辞典の刊行に伴い、ウェブ上で使えるデュアル・ディクショナリーでのサービスが開始された。書籍版の購入者がウェブで登録することで使用可能となる。

オフラインの電子辞書としては2007年3月に発売されたエルゴソフトegword Universal 2およびegbridge Universal 2にバンドル(電子辞典ビューアを使用)されたが、エルゴソフトのパッケージソフト撤退により翌年1月に販売終了している。

2008年7月5日には「ウィズダム英和辞典 第2版」と「ウィズダム和英辞典」を収録した「ウィズダム英和・和英辞典」が、2012年12月18日には「ウィズダム英和辞典 第3版」と「ウィズダム和英辞典 第2版」を収録した「ウィズダム英和・和英辞典 2」がリリースされた。いずれも物書堂(エルゴソフトの元スタッフが設立)によりiOS向けに販売されている。

OS X Mountain Lion以降およびiOS 5以降の辞書アプリケーションにウィズダム英和・和英辞典が標準でインストールされている。

主なシリーズ一覧

英和辞典

和英辞典

脚注

  1. ^ 赤野一郎、井上永幸「コーパスは辞書編纂にいかに寄与したか」『英語コーパスシリーズ 第3巻 コーパスと辞書』、ひつじ書房、2018年、1頁、ISBN 978-4-89476-713-3 

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィズダム (辞典)」の関連用語

ウィズダム (辞典)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィズダム (辞典)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィズダム (辞典) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS