袖珍コンサイス英和辞典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 袖珍コンサイス英和辞典の意味・解説 

袖珍コンサイス英和辞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 10:09 UTC 版)

袖珍コンサイス英和辞典』 (しゅうちんコンサイスえいわじてん) は、三省堂から出版された英和辞典である[1]

概要

1922年に三省堂より小型辞典として刊行される[2][3]。編纂者は神田乃武と金沢久[1]。日本で2番目にジョーンズ式発音記号を採用した辞典であった[1]

本書を刊行して以来、三省堂は「辞書の三省堂」「コンサイスの三省堂」として知られるようになった[2]。なお、2001年に三省堂は創業120周年を記念して復刻版を出版した[1]

脚注

  1. ^ a b c d 早川勇 編『日本の英語辞書と編纂者』春風社、2006年、77頁。ISBN 4-86110-064-X 
  2. ^ a b 倉島節尚『辞書は生きている 国語辞典の最前線』ほるぷ出版、1995年、123頁。ISBN 4-593-53518-2 
  3. ^ 沖森卓也 編『図説 日本の辞書』おうふう、2008年、24頁。ISBN 978-4-273-03507-5 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  袖珍コンサイス英和辞典のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袖珍コンサイス英和辞典」の関連用語

袖珍コンサイス英和辞典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袖珍コンサイス英和辞典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袖珍コンサイス英和辞典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS