太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事の意味・解説 

太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 22:44 UTC 版)

安倍晴明物語」の記事における「太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事」の解説

承前北宋太平興国元年西暦976年11月、㓝山の文殊堂原因不明出火消失した。伯道はこれはただ事ではないと驚き日本晴明の身に大事があったと考えた雲気を見ると東方死気がある。泰山府君法を執り行うと、壇上晴明の姿が影のように映ったことから、何者かに殺されたことがわかった。そこで伯道は晴明の仇をとろうと日本渡った。 都へ上った伯道が一条戻橋の上晴明屋敷の場所を聞いたところ、弟子道満と言い争いをして負け昨年11月斬首されたという。さらに伯道は、その遺骸葬ったはないかと問うたところ、賀茂川鴨川)の五条川原に埋められたことがわかった。伯道は晴明葬った塚を掘り返し朽ち果ててばらばらになった遺骸を1箇所集め、生活続命しょうかつぞくめい)の法を行った。これにより晴明元通りの姿で蘇生した。 伯道は自分与えた三戒のすべて破った晴明叱責した後、晴明伴って道満屋敷行き晴明物陰隠して自分だけ「晴明会いに来た」と中へ入っていった。応対出た道満は、晴明昨年死んだことを告げた。 ところが伯道は、昨日晴明と逢って今日宿を借りる約束をしたという。道満はこれを笑い飛ばすが、伯道は晴明生きていることをかたくなに主張し、「晴明生きていて、ここに帰ってきたどうする」と凄む道満は「晴明生きているならこの首を切るがいい。しかしこの世になければ、おまえの首を切る」と怒り露わにした。 ここで伯道は隠れていた晴明呼び入れ道満は色を失い逃げようとするが、伯道の金縛りにより身動きができなくされた。晴明道満の首を打ち帳台逃げ込もうとした梨花引き出し同じく斬首した。道満梨花は同じ穴に埋められた。 (この後埋めた場所=道満塚についての記述があるが、文章内容矛盾して意味をなさない。「#不適切な増補参照) 伯道は「一生むようにと言い置いて帰国した晴明物忌みの後、参内するが、「おまえは幽霊か」と恐れ怪しまれたので、子細説明すると「いよいよ奇特なこと」と思われた。官位は、元と同じ四位主計頭天文道博士再選任された。

※この「太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事」の解説は、「安倍晴明物語」の解説の一部です。
「太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事」を含む「安倍晴明物語」の記事については、「安倍晴明物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事」の関連用語

太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太唐の城荊山文殊堂炎上付伯道上人来朝并道満法師殺さるる事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安倍晴明物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS