天王台 (つくば市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天王台 (つくば市)の意味・解説 

天王台 (つくば市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 04:17 UTC 版)

日本 > 茨城県 > つくば市 > 天王台 (つくば市)
天王台
天王台
天王台の位置
北緯36度7分6.9秒 東経140度5分54.4秒 / 北緯36.118583度 東経140.098444度 / 36.118583; 140.098444
日本
都道府県 茨城県
市町村 つくば市
地区 桜地区
標高
29 m
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 16人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
305-0006 
市外局番 029
ナンバープレート つくば
※座標・標高は天王台二丁目付近

天王台(てんのうだい)は、茨城県つくば市町名。現行行政地名は天王台一丁目から天王台三丁目。2017年(平成29年)8月1日現在の人口は16人である[1]が、筑波大学一の矢学生宿舎が町域内に存在するため、実際の人口はもっと多い[2]郵便番号は305-0006。

地理

つくば市の東部に位置し、筑波研究学園都市研究学園地区北部に位置する。地域内はほぼ全てが筑波大学及び研究施設である。 一丁目に筑波大学筑波キャンパス(一部天久保に跨る)、二丁目に筑波大学農林技術センター、三丁目に防災科学技術研究所がある。

東は栗原・玉取・妻木(さいき)、西は要、南は天久保、北は花畑と接している。また、に近接している。

歴史

地名の由来

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前
天王台一丁目 1977年(昭和52年)3月4日 大字柴崎字小太郎・字谷ツ向、大字要元猿壁字北浦、大字妻木字陳場・字松見・字松美、大字栗原字兵太郎・字向兵太郎・字外砂・字新山・字下山・字天久保・字花畑・字卯ノ林・字下後割・字後割[3]
天王台二丁目 大字要元猿壁字北浦、大字栗原字松見向淵・字白幡・字向松見・字上松見・字松見原・字松見並木・字松見向・字兵太郎・字兵太郎淵・字道知橋・字後割・字向兵太郎・字外砂・字下後割・字鳥居先[3]
天王台三丁目 1974年(昭和49年)11月22日 大字玉取字土堂・字西原、大字栗原字鳥居先[4]
1977年(昭和52年)3月4日 大字玉取字矢崎、大字栗原字鳥居先[3]

小・中学校の学区

市立小学校中学校に通う場合、天王台全域が吾妻小学校、吾妻中学校の学区となる[5]

交通

バス

筑波大学バス停

関東鉄道バス・ ジェイアールバス関東

筑波大学中央バス停

関東鉄道バス(一部、 関鉄パープルバス

防災科学技術研究所バス停

関東鉄道バス

道路

施設

筑波大学一の矢学生宿舎
防災科学技術研究所

一丁目

二丁目

  • 筑波大学農林技術センター
  • 筑波大学一の矢学生宿舎
  • つくば市桜学校給食センター[6]

三丁目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 平成29年度行政区別人口表” (日本語). つくば市 (2017年8月9日). 2017年8月15日閲覧。
  2. ^ つくば市の統計では「筑波大学生宿舎」として一括で扱われているが、同宿舎は天王台・天久保春日の3ヶ所に分散して存在する。
  3. ^ a b c 茨城県報 号外 昭和52年3月3日 - 茨城県告示第235号より
  4. ^ 茨城県報 号外 昭和49年11月21日 - 茨城県告示第1035号より
  5. ^ つくば市役所学務課"つくば市|学校教育(幼稚園・小中学校)"平成23年11月1日更新(2012年3月27日閲覧。)
  6. ^ つくば市役所健康教育課"つくば市|学校給食について"平成24年3月14日更新(2012年4月8日閲覧。)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天王台 (つくば市)」の関連用語

天王台 (つくば市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天王台 (つくば市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天王台 (つくば市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS