上沢_(つくば市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上沢_(つくば市)の意味・解説 

上沢 (つくば市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 21:50 UTC 版)

日本 > 茨城県 > つくば市 > 上沢 (つくば市)
上沢
筑波上沢の都市ゲート
上沢
上沢の位置
北緯36度9分27秒 東経140度4分29秒 / 北緯36.15750度 東経140.07472度 / 36.15750; 140.07472
日本
都道府県 茨城県
市町村 つくば市
地区 筑波地区
大字成立 1976年(昭和51年)
標高
25 m
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 0人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
300-4246 
市外局番 029
ナンバープレート つくば
高エネルギー加速器研究機構
つくば市消防本部北消防署
国立公文書館つくば分館

上沢(かみさわ)は茨城県つくば市大字郵便番号は300-4246。

地理

つくば市の東部に位置し、筑波研究学園都市研究学園地区最北端に位置する。地域内は大半が高エネルギー加速器研究機構(KEK)である。KEKなどの敷地を除くと平地林が広がるのみで、民家はない[2]

北は水守(みもり)、東は山木、南は大穂、西は和台と接している。

歴史

1971年(昭和46年)に高エネルギー物理学研究所(現在の高エネルギー加速器研究機構)が、南隣の大穂町との境界にまたがって建設され、筑波町南部の42haが建設地となった[3]。そして、1976年(昭和51年)に上述の区域とその周辺をもって上沢が成立した[4]1977年(昭和52年)には筑南地方広域行政事務組合消防本部北分署(現在のつくば市消防本部北消防署)が設置された[4]。さらに1998年(平成10年)7月には、国立公文書館つくば分館が開館した[5]

沿革

地名の由来

筑波町水守にあった小字上沢の名前を大字にした[4]。 

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
上沢 1976年(昭和51年)4月1日 大字山木字大久保・字佐村向・字新堀・字中原・字鳥井戸・字西向・字才ノ内・字天上谷ツ、大字水守字上沢、大字前野字上原[6]

交通

地内東縁を国道408号が通り、路線バスが運行されている。

施設

  • 高エネルギー加速器研究機構(上沢の大部分を占める)
  • つくば市消防本部北消防署
  • 国立公文書館つくば分館
  • つくば市クリーンセンター(敷地の一部)

小・中学校の学区

市立中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

番地 義務教育学校
全域 秀峰筑波義務教育学校

脚注

  1. ^ 平成29年度行政区別人口表”. つくば市 (2017年8月9日). 2017年8月15日閲覧。
  2. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):1256ページ
  3. ^ 筑波町史編纂専門委員会 編(1990):618ページ
  4. ^ a b c 筑波町史編纂専門委員会 編(1990):619ページ
  5. ^ 独立行政法人国立公文書館"つくば分館へ行こう - 歴史公文書探究サイト『ぶん蔵』BUNZO"(2012年5月19日閲覧。)
  6. ^ 茨城県報 号外 昭和51年3月31日 - 茨城県告示第354号より
  7. ^ 義務教育学校への就学(2018年4月17日閲覧)

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、昭和58年12月8日、pp1617.
  • 筑波町史編纂専門委員会『筑波町史 下巻』発行者:倉田 弘、平成2年3月25日、pp697.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上沢_(つくば市)」の関連用語

上沢_(つくば市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上沢_(つくば市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上沢 (つくば市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS