大府市立大府中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県中学校 > 大府市立大府中学校の意味・解説 

大府市立大府中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/11 13:59 UTC 版)

大府市立大府中学校
北緯35度1分8.26秒 東経136度57分52.66秒 / 北緯35.0189611度 東経136.9646278度 / 35.0189611; 136.9646278座標: 北緯35度1分8.26秒 東経136度57分52.66秒 / 北緯35.0189611度 東経136.9646278度 / 35.0189611; 136.9646278
過去の名称 大府町立大府中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大府市
学区 大府町全域(ウドを除く)、柊山町一丁目の一部、大東町全域、江端町一丁目の一部、中央町全域、桃山町全域、朝日町全域、長根二丁目、三丁目、四丁目、五丁目、六丁目、月見町一丁目、二丁目、若草町全域、横根町全域(坊主山、箕手、石亀戸、茨狭間、名高山及び梶田を除く)、北崎町全域(井田、福池及び清水ケ根を除く)、神田町全域(一丁目の一部を除く)、北山町四丁目の一部、一屋町三丁目、追分町六丁目の全域及び五丁目の一部[1]
校訓 親和
設立年月日 1947年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C123210003222
所在地 474-0026
愛知県大府市桃山町三丁目216番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大府市立大府中学校(おおぶしりつおおぶちゅうがっこう)は、愛知県大府市市立中学校

概要

沿革

公式ページより引用[2]

  • 1947年(昭和22年)4月 - 学校創立。
  • 1948年(昭和23年)5月 - 現在地に校舎完成。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 大府荘分校名古屋養護学校へ移管。
  • 1971年(昭和46年)4月 - 大府西中学校を分離独立。
  • 1982年(昭和57年)7月 - 大府北中学校を分離独立。
  • 1991年平成3年)3月 - 現体育館完成。
  • 1992年(平成4年)9月 - コンピュータ室完成。
  • 1995年(平成7年)12月 - せせらぎの庭完成。
  • 1998年(平成10年)
    • 9月 - 心の教室相談員配置。
    • 10月 - インターネット開始。
  • 1999年(平成11年)9月 - 校内LAN設置。
  • 2002年(平成14年)
    • 4月 - スクールカウンセラー配置。
    • 6月 - ホームページ開設。
  • 2004年(平成16年)8月 - 全教室LAN敷設。
  • 2013年(平成25年)11月 - 同校生徒が同校近くのマンションから飛び降り自殺。同校では「事故だった」と全校集会で説明。
  • 2023年令和5年)2月 - 金工室およそ30平方メートルが燃える火事が発生[3]

校歌

作詩:近藤康信、作曲:田村範一

部活動

運動部


文化部

主な出身者

脚注

  1. ^ 中学校の通学区域について|大府市 - 大府市公式ウェブサイト”. 大府市. 2024年2月15日閲覧。
  2. ^ 学校の概要”. 大府市立大府中学校. 大府市. 2004年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月11日閲覧。
  3. ^ 愛知県で火事相次ぐ 大府市の中学校では金工室が燃える 知立市では住宅4軒が焼ける火災”. 消防設備保守点検・改修・工事の中部消防点検サービス株式会社|建築物定期調査・建築設備定期検査の中部建築設備二級建築士事務所. 2025年9月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大府市立大府中学校」の関連用語

大府市立大府中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大府市立大府中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大府市立大府中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS