大府市立北山小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県小学校 > 大府市立北山小学校の意味・解説 

大府市立北山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 00:44 UTC 版)

大府市立北山小学校
北緯35度1分53.54秒 東経136度58分3.9秒 / 北緯35.0315389度 東経136.967750度 / 35.0315389; 136.967750座標: 北緯35度1分53.54秒 東経136度58分3.9秒 / 北緯35.0315389度 東経136.967750度 / 35.0315389; 136.967750
国公私立の別 公立学校
設置者 大府市
校訓 考える子 勇気ある子 健康な子[1]
設立年月日 1971年昭和46年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210007578
所在地 474-0072
愛知県大府市北山町三丁目120番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大府市立北山小学校(おおぶしりつきたやましょうがっこう)は、愛知県大府市にある市立小学校

平成15年度に文部科学省から「放課後学習チューターの配置等に係る調査研究」の指定を受け、学区内にある中京女子大学(現・至学館大学)と連携している[2]

沿革

学校行事

ほか

通学区域

  • 大府市[5]
    • 共和町(まち)大池下
    • 東新町一丁目の一部、四丁目、五丁目、六丁目
    • 共栄町全域(八丁目および九丁目の一部を除く。)
    • 梶田町全域
    • 北山町一丁目、二丁目、三丁目の全域および四丁目の一部
    • 横根町坊主山、梶田、石亀戸、箕手、茨狭間、名高山
    • 北崎町(まち)井田、福池、清水ケ根
    • 神田町一丁目の一部

進学先中学校

学区 / 校区内の主な施設

交通アクセス

出典

  1. ^ 本校の教育目標・経営方針を参照”. 大府市立北山小学校. 2016年2月24日閲覧。
  2. ^ 大学連携を参照”. 大府市立北山小学校(旧HP). 2016年2月24日閲覧。
  3. ^ a b 学校の概要を参照”. 大府市立北山小学校. 2016年2月24日閲覧。
  4. ^ 北山小学校のあゆみを参照”. 大府市立北山小学校(旧HP). 2016年2月24日閲覧。
  5. ^ 小学校の通学区域について”. 大府市. 2016年2月24日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大府市立北山小学校」の関連用語

大府市立北山小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大府市立北山小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大府市立北山小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS