大府市民活動センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大府市民活動センターの意味・解説 

大府市民活動センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 07:06 UTC 版)

大府市民活動センター(コラビア)
Municipal Citizens Activity Center "Collabia"
[1]
情報
設計者 中日設計株式会社[2]
施工 株式会社水野工務店[2]
建築主 大府市
管理運営 特定非営利活動法人愛知ネット[3]
構造形式 鉄骨構造[2]
敷地面積 1,602.01 m² [2]
建築面積 596.87 m² [2]
延床面積 577.57 m² [2]
階数 地上1階[2]
高さ 7.078m[2]
駐車台数 24台[2]
着工 2008年5月28日[2]
竣工 2009年3月5日[2]
開館開所 2009年4月1日[2]
所在地 474-0038
愛知県大府市森岡町四丁目8番地
座標 北緯35度0分20.19秒 東経136度57分0.7秒 / 北緯35.0056083度 東経136.950194度 / 35.0056083; 136.950194 (大府市民活動センター(コラビア)
Municipal Citizens Activity Center "Collabia"
[1]
)座標: 北緯35度0分20.19秒 東経136度57分0.7秒 / 北緯35.0056083度 東経136.950194度 / 35.0056083; 136.950194 (大府市民活動センター(コラビア)
Municipal Citizens Activity Center "Collabia"
[1]
)
テンプレートを表示

大府市民活動センター(おおぶしみんかつどうセンター)は、「市民活動の場の提供」として設置され、NPO設立や市民活動の支援などを行う施設。愛称は「コラビア[4] 。愛称のコラビアは、Collaboration(コラボレーション)の短縮装飾造語である[2]

オープンは2009年4月1日。管理運営は指定管理者である特定非営利活動法人愛知ネットが行う。

同施設では、NPOや市民活動団体設立の支援や、各団体同士の交流、人材の育成、市民活動希望者へのコーディネートなどを行っている[5]。また、ランチスーペースの「こらび庵」では、不定期ではあるがワンデイシェフによる料理の提供が行われている。このほか、毎年3月にはコラビアまつりが開催され賑をみせる。

施設

  • 交流スペース
  • 印刷室
  • 会議室(大・小)
  • 団体活動室(インキュベート・オフィス)
  • 料理室
  • 情報室
  • 相談室

など

交通アクセス

出典

  1. ^ 大府市制40周年記念市勢要覧 2010” (PDF). 大府市. 2014年2月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 大府市民活動センターパンフレット” (PDF). 大府市. 2014年2月27日閲覧。
  3. ^ 指定管理者制度の概要”. 大府市. 2014年2月11日閲覧。
  4. ^ 大府市民活動センター - 大府市
  5. ^ 大府市民活動センター【コラビア】”. 大府市民活動支援サイト. 2014年2月11日閲覧。
  6. ^ 市民活動ハンドブック「ひとまちおうえんガイド」” (PDF). 大府市. 2014年2月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大府市民活動センター」の関連用語

大府市民活動センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大府市民活動センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大府市民活動センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS