大府市勤労文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大府市勤労文化会館の意味・解説 

大府市勤労文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 06:55 UTC 版)

大府市勤労文化会館
Worke's Cultural Hall
情報
用途 文化施設、勤労福祉施設、宿泊施設
設計者 安井加藤設計共同企業体[1]
施工 鴻池愛知カミキン建設共同企業体[1]
建築主 大府市
事業主体 大府市[2]
管理運営 大府市文化協会・株式会社ピーアンドピー共同体(指定管理者[3]
構造形式 RC造[4]
敷地面積 15,252.95 m² [4]
建築面積 4,444.11 m² [4]
延床面積 7,359.22 m² [4]
階数 3階[4]
駐車台数 333台[4]
開館開所 1991年平成3年)4月1日[4]
所在地 474-0056
愛知県大府市明成町一丁目330番地
座標 北緯35度1分44.68秒 東経136度57分5.47秒 / 北緯35.0290778度 東経136.9515194度 / 35.0290778; 136.9515194 (大府市勤労文化会館
Worke's Cultural Hall
)
座標: 北緯35度1分44.68秒 東経136度57分5.47秒 / 北緯35.0290778度 東経136.9515194度 / 35.0290778; 136.9515194 (大府市勤労文化会館
Worke's Cultural Hall
)
テンプレートを表示

大府市勤労文化会館(おおぶしきんろうぶんかかいかん)は、愛知県大府市にある大府市立の文化施設である。

概要

1991年平成3年)4月1日に開館。大府市の市制20周年記念として建設されたもので、主にコンサートなどに使用される「もちのきホール」や多目的ホールとして使用される「くちなしホール」のほか、宿泊施設や会議室、レストランなどを備えている。また、一年を通して様々なイベントが開催されている。なお、管理・運営は指定管理者である大府市文化協会・株式会社ピーアンドピー共同体が行っている。

2018年(平成30年)5月1日に、大府市に本社を置く愛三工業がネーミングライツパートナーとして命名権を取得し、愛称が『愛三文化会館(Aisan Hall)』となった[5]

施設

  • もちのきホール
    • 座席数(固定席:817席、車いす席:5席、親子席:5席)
    • 収容人数:1000人
  • くちなしホール
    • 座席数(椅子席:326席、机席:162席、電動可動椅子:126席)
    • 収容人数:400人
  • 展示室
  • 会議室
  • トレーニングルーム
  • 茶室
  • レストラン

など

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 知多の建築”. 愛知建築士会半田支部. 2013年10月14日閲覧。
  2. ^ 大府市勤労文化会館の設置及び管理に関する条例
  3. ^ 指定管理者制度の導入施設
  4. ^ a b c d e f g 施設の概要”. 大府市勤労文化会館. 2014年11月1日閲覧。
  5. ^ 会館の愛称が『愛三文化会館』になりました 大府市勤労文化会館・2018年5月1日・2018年12月28日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大府市勤労文化会館」の関連用語

大府市勤労文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大府市勤労文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大府市勤労文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS