メディアス・ミュージック・フェスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メディアス・ミュージック・フェスの意味・解説 

メディアス・ミュージック・フェス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 05:11 UTC 版)

メディアス・ミュージック・フェス (Medias Music Fes.、MMF) は、知多メディアスネットワーク(メディアス)が2008年平成20年)から2013年(平成25年)まで毎年開催していた音楽イベントである。

概要

2008年(平成20年)1月20日、知多メディアスネットワークの開局10周年記念として「メディアス・ミュージック・フェス」を開催したのが始まり。

出演者はメディアス放送エリア(大府市東海市知多市東浦町阿久比町の一部)の出身者および出身者を含むバンドが出演しており、MCも含め地元出身者で構成されている。

会場は、開催年により異なり現在までに知多市の知多市勤労文化会館、大府市の大府市勤労文化会館、東浦町のイオンモール東浦で開催されている。2010年(平成22年)8月21日には知多市の新舞子マリンパークで初の夏フェスを開催した。2011年(平成23年)3月20日に開催した(東海市立勤労センタ―)Sweet Home Partyはでは初めてアマチュアのボーカルコンテストを同時開催。

また、この模様は後日知多メディアスネットワークの番組として放送される。

2014年(平成26年)からは「メディアスまちフェス」としてリニューアルしており[1]、ダンスコンテストなどを含めた地域イベントとなっている。ミュージック・フェスの名前は消えたものの、ボーカルコンテストやスペシャルライブは存続している。

歴史

メディアス・ミュージック・フェス

2008年1月20日開催。会場は知多市勤労文化会館。テーマは「〜Next 10years 未来をともに〜」。

MC
出演者

メディアス・ミュージック・フェス 09 WITH

2009年2月14日開催。会場は大府市勤労文化会館。テーマは「WITH」。

MC
ゲスト
  • 村屋光二 (redballoon)
出演者

メディアス・ミュージック・フェス カフェスタイル

2010年3月13日開催。会場はイオンモール東浦。テーマは「カフェスタイル」で全出演アーティストがアコースティックスタイルで出演。

MC
出演者
  • ソフテロ、早川えみ、BLYTE、満福旅団、ヨツヤタカヒロ.、redballoon

メディアス・ミュージック・フェス おいじゃあ夏フェス!

2010年8月21日開催。会場は新舞子マリンパーク。テーマは「おいじゃあ夏フェス!」で、メディアス・ミュージック・フェスでは初の夏フェスとなる。また、知多市制40周年記念「おいじゃあ知多フェスタ2010」のイベントのひとつとして開催された。出演者は知多市ゆかりのバンド3組。

出演者
  • redballoon、GLORY JACKPOT SYSTEM、midnightPumpkin

メディアス・ミュージック・フェス ヨツヤタカヒロ.Sweet Home Party

2011年3月20日開催。会場は東海市立勤労センター。東海市出身のヨツヤタカヒロ.のワンマンライブ(ゲストでredballoon村屋光二)と地元のアマチュアボーカリストによるボーカルコンテストの最終審査。初代グランプリは「松尾静香さん」。 東日本大震災直後の開催となったため、会場での義援金募集も行った。

出演者
  • ヨツヤタカヒロ.、村屋光二(redballoon)、川口舞(OA)、内藤聡(MC)

Medias Music Fes. Vol.6 〜over the dream〜

2012年3月3日開催。会場は知多市勤労文化会館。出演者のライブとボーカルコンテストを開催。なお、出演者のredballoonはこのライブをもって活動を休止している。

出演者
  • redballoon、GLORY JACKPOT SYSTEM、ヨツヤタカヒロ.、内藤聡(MC)

出典

  1. ^ メディアスまちフェス”. 知多メディアスネットワーク (2014年3月11日). 2015年4月24日閲覧。

外部リンク


メディアス・ミュージック・フェス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/19 13:40 UTC 版)

「メディアス・ミュージック・フェス」の記事における「メディアス・ミュージック・フェス」の解説

2008年1月20日開催会場知多市勤労文化会館テーマは「〜Next 10years 未来をともに〜」。 MC 山浦ひさし川崎郁美 出演者 redballoon、ソフテロ、midnightPumpkinHEAD PHONES PRESIDENTWATER ROOM

※この「メディアス・ミュージック・フェス」の解説は、「メディアス・ミュージック・フェス」の解説の一部です。
「メディアス・ミュージック・フェス」を含む「メディアス・ミュージック・フェス」の記事については、「メディアス・ミュージック・フェス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メディアス・ミュージック・フェス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディアス・ミュージック・フェス」の関連用語

メディアス・ミュージック・フェスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディアス・ミュージック・フェスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディアス・ミュージック・フェス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメディアス・ミュージック・フェス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS