神戸ジャズストリートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 日本の音楽イベント > 神戸ジャズストリートの意味・解説 

神戸ジャズストリート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 04:41 UTC 版)

北野町広場にあるジャズマンの像

神戸ジャズストリート(こうべジャズストリート)とは、毎年10月に、兵庫県神戸市内の複数の会場で開催されるジャズイベント(ジャズフェスティバル)である。神戸は日本におけるジャズ発祥の地とされ[1]、その記念として1982年から開催されている。

概要

1923年(大正12年)4月、日本で初めてのプロのジャズバンド「井田一郎とラッフィング・スターズ」が神戸で結成[1][2]されてから60年目の前年にあたる1982年昭和57年)に、第1回が開催された。

以降毎年、国内外のアーティストを招いて、三宮・北野坂・トアロード周辺のライブハウス教会ホテル、会館等で行われている。「ジャズストリート」は北野坂を指すとされ、歩道石畳にプレートが設置されている[3]

オランダブレダで開催されている「ブレダ・ジャズフェスティバル(Breda Jazz Festival)」と提携し、ブレダでの「神戸アワード」受賞者が同年の神戸ジャズストリートに出演する。

主な会場

  • 神戸倶楽部
  • 北野工房のまち
  • NHK神戸放送局
  • ソネ
  • DAY by DAY
  • 神戸女子大学教育センター
  • インドクラブ
  • 神戸ハブテスト教会
  • ホテル北野プラザ六甲荘

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸ジャズストリート」の関連用語

神戸ジャズストリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸ジャズストリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸ジャズストリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS