出石藩夏まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出石藩夏まつりの意味・解説 

出石藩夏まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 02:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
竹灯篭と出石焼風鈴(谷山川親水公園)

出石藩夏まつり(いずしはんなつまつり)はかつて兵庫県豊岡市出石で開催されていた祭り。例年7月中旬に開催されていた。

概要

但馬小京都と呼ばれる城下町出石で、例年7月13日から3日間にわたって開催される夏祭りである。出石城跡を中心に谷山川親水公園に竹灯籠約1000本と約1000個の出石焼風鈴が吊るされ、辰鼓楼から出石城にかけての大手前通りに行灯およそ1000基が設置されるなど、幻想的な出石を演出する。

着物浴衣で祭りに参加した場合、出石そば一人前+一皿が無料となるほか、ちりめん巾着うちわの進呈、お茶会や抽選会、スタンプラリーに参加、人力車と記念撮影など、いずれも先着600名限定で様々な特典を受けることが出来る。

主な日程

17日

和太鼓演奏 愛宕神社の火振り

18日

着物姿大抽選会 出石城跡野外映画会

19日

出石城跡野外映画会

主催

  • 出石藩夏まつり実行委員会

後援

  • 豊岡市
  • 出石まちづくり公社
  • 但馬國出石観光協会
  • 豊岡市商工会出石支所
  • 商工会青年部
  • 商工会女性部
  • 出石ライオンズクラブ

出石のまつり一覧

  • 初午大祭
  • 桜まつり
  • ほたる祭
  • 愛宕の火祭り
  • 秋まつり
  • お城まつり

参考文献

  • 『出石藩夏まつり』「城下町出石に着物姿で大集合。」但馬國出石観光協会発行、2010年7月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出石藩夏まつり」の関連用語

出石藩夏まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出石藩夏まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出石藩夏まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS