大平台 - 強羅とは? わかりやすく解説

大平台 - 強羅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 18:40 UTC 版)

箱根登山鉄道鉄道線」の記事における「大平台 - 強羅」の解説

小涌谷駅 - 彫刻の森駅間にある半径30 mのカーブ曲がっているところ 彫刻の森美術館敷地の脇を通る登山電車 大平台スイッチバック駅のため、また進行方向が変わる。66.67 ‰の勾配500 mほど進むと標高346 mの上大平台信号場。ここもスイッチバックで、さらに進行方向変わり上り80勾配線路登る強羅行き電車にとっては最後トンネルとなる大平台隧道抜けると、標高398 mの仙人台信号場である。仙人台からは再び国道1号並行するが、この辺りでは随所半径30 mから40 m程度急カーブ連続する3両編成列車全長44 m)の場合先頭車後尾車で最大60度近い角度の差がつく。50 ‰から55程度勾配徐々に高度を上げ標高436 mの宮ノ下駅到着するホーム向こうに明星ヶ岳一望できる宮ノ下駅発車すると、眼下温泉街見下ろしつつ、80の上勾配で高度を上げてゆく。ここから先の区間では本来はトンネル抜けところを温泉脈に悪影響与えないように地形逆らわないルート設定となった。やがて、勾配55程度緩くなり、半径40 mの右カーブと左カーブ連続した後に国道1号踏切がある。箱根駅伝では選手通過時にこの踏切の手前で電車停車させる。踏切を過ぎるとまもなく標高523 mの小涌谷駅である。 小涌谷駅発車すると、山肌沿って半径30 mの左カーブと右カーブ連続する。これも地形逆らわないルート設定結果である。ここから先は勾配33程度緩くなり、カーブも最急でも半径60 m程度緩くなる彫刻の森美術館敷地の脇を通りぬけ、標高539 mの彫刻の森駅到着である。ここから先はほとんど平坦な線形で、地獄澤橋梁を渡るとほどなく標高541 mの強羅駅到着するスイッチバック3回あったため、箱根湯本駅出発した時とは進行方向逆になった状態での到着である。

※この「大平台 - 強羅」の解説は、「箱根登山鉄道鉄道線」の解説の一部です。
「大平台 - 強羅」を含む「箱根登山鉄道鉄道線」の記事については、「箱根登山鉄道鉄道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大平台 - 強羅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大平台 - 強羅」の関連用語

大平台 - 強羅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大平台 - 強羅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱根登山鉄道鉄道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS